こしのり漫遊記

どうも漫遊の民こしのりです。

社会道徳を無視してでもマイライフ「或る女」

 

f:id:koshinori:20170703084918p:plain

 

 「或る女」。なんとも性を主張した深みがかったエロスを彷彿とさせるシンプルタイトルだが、内容は決してそういうのでない。本当に或る女、つまりは主人公 早月葉子の一年間の人生記録を読んでいく本である。

 表紙の女の絵をじっと見ているとなんだか変な感覚に陥る。怖いけどどこかしら魅力的な表紙デザインである。 

或る女 (新潮文庫)
或る女 (新潮文庫)
 

 美女である葉子は、最初は木部という男と結婚し、早々に別れて次は親戚達の勧めで木村との結婚を決める。木村はアメリカで働いているので、葉子は単身木村の待つアメリカ行きの船に乗り込む。この新たな結婚生活のため出向した船の中で今度はたくましい体つきの事務長の倉地という男と出来てしまう。

 結婚を決めた木村という男がいるのにも拘らず倉地と関係を持った葉子は、一旦アメリカに着いた後に木村を捨て置いてまた日本へトンボ帰りを決めこんでしまう。そしてそこから倉地との生活が始まる。とんだ放蕩娘のお話だ。

 

 葉子が結果として阿婆擦れ女の振る舞いをしているのだが、ただ考え無しに欲のままの行動に走るのではなく、時には自分の行いを冷静に分析する心理描写も行われている。人並みに情はあるようで、木村に対しても申し訳ないとは確かに思っている。しかし木村から取れるだけ金を取って捨て置こうとする面も見られる。

 葉子は「宿屋きめずに草鞋を脱ぐ」という言葉を母から教わり、それの意味するのは木村を捨てると決めてもまだ倉地を完全に捕まえたわけでないのでとりあえずことが完了するまでは木村との関係も適当に繋げておけというずる賢い考えなのだ。腹も立つし怖いと思える女の狡猾にして強欲な姿が暴かれる瞬間だ。アメリカと日本で手紙のやり取りをして木村から金を送ってもらい、倉地にも面倒をみてもらって実にうまいことをする。

 主人公葉子の「人としてどうなのよ?」という行動を起こす理由や心理は風景描写と同様にして細かく描写されている。実に複雑な女心とはわかる。しかし、これだけ細かに心理を描いてもやはり女の根っこの部分には得心がいかないというのが感想である。にくめないにしても少々腹が立つ女であるとも思う。

 木村の親友の古藤は木村が不憫なので木村への気持ちが無いならきっぱり縁を切れと葉子を説得に行くが葉子も賢い女で色々なことを言って古藤をかわす。古藤の説得も周りくどくて歯がゆかった。

 後半では二人の妹を呼んで同じ屋敷で暮らすことになる。葉子は歳と共に美しくなってゆく一番目の妹の愛子が倉地や古藤などの心を奪い、男女関係をもっているのではないかと疑い嫉妬しはじめる。そのあたりから物語に暗雲が立ち込めてきて妹達との家庭生活に倉地との関係も冷めてくる。葉子が自分が老いて妹が若さの絶頂として花開こうとするのを見て若さに置いていかれると感じるのは人なら経験するであろう時の流れの無情さを描いていると思った。

 生活のあれこれとうまくいかないストレスから葉子も体調を崩し次には心にも害をなしヒステリー症状に陥る。後半は欝な展開が待っていた。二番目の妹の貞世がチフスで入院して一生懸命看護をする内にヒスのやばい発作がおきて貞世に対して暴力行為を働きその後自分も入院してしまう。入院後の葉子の心の闇の描写がすさまじい。愛子は自分を出し抜いて倉地とくっついているとか、実は自分が入院した後に貞世は死んでしまったのでないかとか乱心も甚だしくなる。心理描写が細かいために葉子の心にいかに深い闇が渦巻くかがわかる。恋人の倉地も姿を消して会いにこなくなり、家族や知り合いも見舞いにこなくなり葉子は苦しみ死んでいくラストであった。葉子の苦しみ、痛みがしつこいくらいに伝わる描写がされてこちらもげんなりとしてしまった。

 一人の女が世相をものともしないで我が道を行く話しだったが、好き勝手をしても葉子の心はいつも後ろ暗いものを隠しているようで晴れ晴れとしているとは思えなかった。最後は苦しみと孤独の中で終わっていった。美女のために何人もの男を虜にしても真実の愛はついぞ掴めなかったし、家族親戚からも孤立しての孤独な悲しい終わりには世間一般の風潮を軽蔑し無視した反発者への罰がこれなのかとも思えた。

 因習に捕らわれないクリアな視界で物事を見るのには共感を持てるので葉子という女は手本にできるような者ではないにしても少し好感を持てた。人生の深みを思い知った名作だった。