こしのり漫遊記

どうも漫遊の民こしのりです。

美しく儚い少女の世界を描く「リズと青い鳥」

リズと青い鳥」は2018年4月21日に公開された劇場版アニメ。

 

 先日BDが発売したので視聴した。

 実はこんな映画を公開していたことを知らなかった。

 

 キービジュアルなどを見ると、何だか文学的な匂いがするし、メインの二人の少女を見ては私の好きなユリの匂いがすると想ったことから興味が湧いた。

 

 しかしこの作品、そんなちょっとアレな動機で見るには失礼に当たる程に良い出来だった。これを見た感想は、はっきりとアニメーションに対して感動したということである。

 

 びっくりしたのが「響け!ユーフォニアム」のスピンオフ作品だったこと。BDを回してみて何か見たことある学校、何か見たことある制服と想ったらユーフォだった。関連作品とは知らずに見ていた。

 

 テレビシリーズは見ていたけど、結構忘れている。

 見ている内に話や人物を思い出してくる。

 テレビ版では主人公を黄前久美子に添えて物語が進行するが、今作では久美子の一つ上の先輩の鎧塚みぞれと傘木希美を中心に物語が進行する。別にテレビ版を知らなくても楽しめる。

 久美子達テレビ版のメインの子達もちょっとだけ出てくるが、まぁまぁのモブ扱い。みぞれの世界を描くと彼女らはそういう扱いになる。

 久美子達が進級した後のことなので、私が好きだったあすか先輩は卒業して出てこない。その点は残念。

 

 同じ作品世界で、主人公を変え、視点を変えるとこうも変わるか思うくらいにテレビ版とこの映画では毛色が違った作品となっていた。

 「響け!ユーフォニアム」の世界は金太郎飴とは違って、切り口が違えば断面もしっかり違うということで、奥が深く多様性がある世界感だと分かった。

 

リズと青い鳥[Blu-ray]

 

・アニメーションがマジ

 この作品、当然本も良い。

 しかし見るものを唸らせるのはアニメーション。アニメ制作は、アニメに妥協しないでお馴染みの京都アニメーションが担当している。アホが見ても作画がいかにマジであるかがよく分かる出来となっている。

 これを見れば、昨今決して少なくはないやっつけで納入しているアニメ、及びやっつけでやるしかない程に過酷な環境で作られたアニメを作る者たちは是非京アニを見習って欲しいと思う。いや、どの人も皆頑張っているとは思うけどね。

 

 本作では役者の芝居に依存せず、絵単体に大いに演技をさせることを意識した作りが成されている。これはオーディオコメンタリーでスタッフの口から言われてるのだが、視聴してみるとその通りの出来になっていると思える。

 

 キャラクターの眼球、まつげの動き、髪のなびく具合など諸々の所作を事細かに描いている。特に目のアップなんて結構多くて印象的であった。これによって繊細な感情が表面化されていると思う。

 

 音、光の効果などまで変態的にこだわって作っている。特典ディスクのメイキングを見れば、「たかだアニメ」なんて言えないくらいにマジもマジで作っていると分かる。 

 後半の青い鳥が飛んで行くシーンでは「デカルコマニー」というおしゃれちっくな技法が用いられている。とにかく技巧を凝らして作り上げたザ・職人な一作であった。すばらしい。

 

 スタッフらがこだわって作ったと告げらているシーンが、希美のフルートが太陽光を反射してみぞれの制服をキラキラ照らすシーン。ここは特に印象的だった。意味がなさそうでちゃんとある。そういうシーンだった。

 

 絵コンテの段階で変態的なこだわりが出ていると思う。三者視点でなく、みぞれ、あるいは希美の視点で映る景色が印象的。

 何だか実写映画的なカメラワークが多用されていて、物語の進行上別に関係ない教室の物や、景色が多く映る。これもまた印象的。こういうのを挟むと時が止まったり、ゆっくり動いているように見える。普通におしゃれなカメラの振り方で個人的には気に入った。

 

・みぞれと希美の関係性

 主人公の鎧塚みぞれ、傘木希美はタイプは違えど繊細な感情を持つ可憐な乙女。

 作品の筋がどうこうでなく、メインの二人の女子の心の交流を緻密に描く点が最高に評価出来る。

 

 みぞれを演じる種崎敦美、希美を演じる東山奈央の二人は個人的に赤丸急上昇中声優で、二人の芝居がまた良い!

 

 みぞれはとにかく希美が大好き。希美とは離れたくはないと想いながらも、来る吹奏楽部のコンクールに備え、その先の卒業後のことも考える。

 

 コンクールの課題曲「リズと青い鳥」の物語に登場するリズと少女の関係性をみぞれと希美にも見る。

 童話パートでリズと少女を演じるのは子役で有名な本田望結ちゃんであった。特典ディスクで顔出し出演しているのだが、久しぶりに姿を見た。すごい大きくなってた。この子は若いときの吉行和子に顔が似てるよね。

 

 みぞれはコンクールの日が来なければいいと言い、自分だったら青い鳥を逃しはしなかったと考える。ここからみぞれがモラトリアムの中にいることが推測出来る。若者特有の猶予を欲する気持ちが出ていて良い。言葉少ない女子のみぞれが、心には大いなる物をを抱えているこの感じは良い。

 

 後半でみぞれが希美に激情を吐露した精一杯の告白からのハグシーンは、単なるユリ萌え的感動を越えての文学的美に到達していたと思う。 

 希美もその想いを受け止めて、コンクールでの二人の掛け合いのパートは頑張ると考え、二人の仲は深まっていく。

 

 序盤ではみぞれってボソボソ喋るし、何を考えているか謎だし、髪を触る癖が可愛いしってだけの子だったのだが、全部見るとすごく好きな女子になっていた。

 

 一旦は不和が生じたものの、それを越えて深まる女の友愛を描く点には感動を覚えた。

 

 作中に表記される「disjoint」→「joint」へと変わる関係性、これにはあっぱれ。

 

 そして学校で飼っている河豚を愛でるみぞれがナイス。

 

・女子の世界を覗き見れる

 キャッチコピーに女子の世界をそっと覗き見る的なことが言われているが、確かに覗ける。本当に何気ない女子たちのやり取りが変にリアルで「分かる」って思う。

 この女子達による女子達の世界がただただ美しく尊く、そして萌える。

 

 印象的なのは謎の女子文化「ハッピーアイスクリーム」。他には「大好きのハグ」など女子あるある(らしい)ものが登場する。作者が勝手に作った女子あるあると想ったらどっちもどっかの地方で存在するらしい。全く知らん。

 意味なく挟まれたと想った2年生女子二人の「ハッピーアイスクリーム」談義が、実はラストのみぞれと希美の会話シーンに活かされる。ここの作りは粋だと思う。

 

 新キャラで一年生女子の剣崎梨々花が登場する。みぞれと仲良くなれないことを希美に相談しにくる。その御礼に希美にゆで卵をそのまま手渡しするのが面白かった。最近の女学生って、おやつにゆで卵持ち歩いてんのと想った。遠足の時にビニル袋に塩と一緒に入れて持ち歩くことが昔はあったが、ブーム再来してんのかな。

 

 みぞれ、希美のメインの二人とは同級生の中川夏紀、吉川優子も重要な役を担っている。夏紀の言動がイケメンで惚れる。優子は部長になってからすごいしっかりしている。

 

 みぞれが本の返却期間を過ぎて図書館に本を返しに行くと、後輩の図書委員女子に説教されるのだが、あの女子も可愛かった。私も毎週図書館に行くのだが、返すのが遅れた人は結構マジな感じで職員に注意されているのを見たことがある。 作品を見て、何でも返却期間は守ろうと想った。

 

・BD特典は見たほうが良い 

 BD特典でオーディオコメンタリーが3形態収録されている。これらはしっかり作品の作りや裏設定などに触れた非常にためになる内容となっている。役者の皆さんもいかに役になりきって芝居を理解しているのかが分かる。関わった人は皆マジだと想った。

 本編にプラスしてオーコメ3つも回したので、合計4回も映画を見たことになった。一時間半の作品なので、かなりの時間を持っていかれた。それでも良かったと思える作品であった。

 

 オーコメでは山田尚子監督が喋っている。若々しくて可愛らしい声をしている方だなと想った。特典映像の舞台挨拶で監督を見ると、お顔の方も結構可愛いのでこれには驚いた。

 

 

 総括すると、想った以上に良い作品だった。前にここの会社が手がけた作品の「聲の形」の時と同様に感動した。

 

 

  私もきっと見つける青い鳥。

 

スポンサードリンク