1993年はそろそろバブル気分も抜けきったであろう時期だったと思う。
この時期には「ビーイング系」とか「渋谷系」というのが流行って音楽界に新たな風を吹かせていた。
それにしても「ビーイング系」を代表するWANDSのボーカルが後に変わったことには気づかなかった。引継ぎのボーカルも前のボーカルと声が似ていたからね。
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない / B'z
タイトルの長さが目を引くヒット曲。
裸足の女神 / B'z
YAH YAH YAH / CHAGE&ASKA
テレビドラマ「振り返れば奴がいる」主題歌。
今から一緒に殴りにいこうかと言ってる歌詞はちょっと過激で好き。
このまま君だけを奪い去りたい / DEEN
永遠をあずけてくれ / DEEN
言ってみてぇ~
と思ってしまうタイトルが格好良い。
クリスマスソングでもある。
翼を広げて / DEEN
go for it! / DREAMS COME TRUE
だってそうじゃない / LINDBERG
胸さわぎの After School / LINDBERG
何だか切ない感じもするがノリの良い曲。
アフタースクールは胸騒ぎがち。
大キライ! / LINDBERG

- アーティスト: LINDBERG,渡瀬マキ,須貝幸生,カラオケ
- 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
- 発売日: 1993/11/12
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
テレビアニメ「平成犬物語バウ」OP曲。
曲の中にはアニメに登場する犬のバウの鳴き声も入っている。
歌詞には「コンサバ」や「リベラル」といった聞きなれないワードが登場したので辞書で引いたことがあった。
CROSS ROAD / Mr.Children
幻想的なイントロから何から大好きな曲。
Aメロの韻踏み歌詞はお耳に心地よい。
LOVE / Mr.Children
歌詞中の昔野球で鍛えた男に殴られる話は怖いと思ったが、応戦できるだけに私も鍛えているとも思って聴いていた。
いい女のことはなんだかんだでずっと忘れられない的なことを歌っている。
Replay / Mr.Children
メインストリートに行こう / Mr.Children
おさえきれない この気持ち / T-BOLAN
刹那さを消せやしない / T-BOLAN
島唄(オリジナル・ヴァージョン)/ THE BOOM
沖縄方言バージョンも良ければ、標準語バージョンも良かった。
EZ DO DANCE / TRF
この曲は理性が飛ぶほどにノレる一曲。
当時は夢の中にまで聴いた中毒ソング。
今は芸人アーティストになってしまったKOOさんの歌唱パートが格好良い。
寒い夜だから… / TRF
T小室は自転車に乗って会社から家に帰る間にこの曲を思い浮かべたとかなんとかいう逸話がある。
だって夏じゃない / TUBE
ちょっとヒップホップな感じもあって好き。
夏を待ちきれなくて / TUBE
夏好きは待てないのだ。
すばらしい日々 / ユニコーン
時の扉 / WANDS
貰った腕時計が今では悲しみだけ刻んでいるという内容の歌詞は切ない。
愛を語るより口づけをかわそう / WANDS
ホントソレと思えるタイトル。
愛なんかをウダウダ語るよりもさっさと口づけをした方が話が早いと常々思っている。
恋せよ乙女 / WANDS
恋に悩む乙女全員に聞いてほしい。
Jumpin' Jack Boy / WANDS
爽やかで最高にノリが良いので好き。
丁度学校の現場実習の行きかえりに聴いていたので思い出深い一曲。
Tears / X JAPAN
「JAPAN」が付いてからの初めてシングルとなった。
負けないで / ZARD
今では皆の応援ソングになった。
揺れる想い / ZARD
果てしない夢を / ZYYG, REV, ZARD & WANDS Feat. 長嶋茂雄
当時流れが来ていた「ビーイング」の人気者がこぞって参加し、そこにミスターベースボールまでもを加えたまさにお祭り騒ぎ企画の一枚。
曲も大変良い。長嶋の茂さんのソロパートも良い。野球も音楽もホームランだぜ!
エロティカ・セブン / サザンオールスターズ
サザンの好きな曲5本指に絶対に入る程に好きな曲。
曲から桑田の歌い方まで格好良い。
歌詞の桑田ワールド感がたまらない。
恋人同士で飲むロマンティックなジュースって何だろうって思いながら聴いていた。
クリスマス・ラブ(涙のあとには白い雪が降る) / サザンオールスターズ
夏のイメージが強いサザンが冬うたを歌っているのが印象的だった。
真夜中のダンディー / 桑田佳祐
$10 / SMAP

- アーティスト: SMAP,林田健司,小倉めぐみ,森浩美,長岡成貢,CHOKKAKU,カラオケ
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1993/11/11
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 102回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
男女の関係は愛だけあれば円満に行くとは限らず、お金の有無も大事になると分かる一曲。手厳しい。
木村・森のツインボーカルが魅力的な一曲。
中居君はMステ出演時にタモさんに「テンダラーで何ですか」と聞いたらしい。
はじめての夏 / SMAP

- アーティスト: SMAP,森浩美,真名杏樹,長岡成貢,重実徹,カラオケ
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1993/06/06
- メディア: CD
- クリック: 103回
- この商品を含むブログを見る
テレビアニメ「姫ちゃんのリボン」ED曲。
君の涙を指で拭えるくらいに側にいたいと願う内容の歌詞には思わず胸キュンする。
君は君だよ / SMAP

- アーティスト: SMAP,小倉めぐみ,重実徹,CHOKKAKU,カラオケ
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1993/09/09
- メディア: CD
- クリック: 115回
- この商品を含むブログを見る
テレビアニメ「姫ちゃんのリボン」ED曲。
君は君なんだから人のことなんて気にせず真っ直ぐにやりたいことやれと歌っている前向きな曲。
この曲の内容のように自分のしたいことを真っ直ぐ見つめたメンバーの森君は後にグループを去っていくことになった。
僕がどんなに君を好きか, 君は知らない / 郷ひろみ
郷ひろみのバラード3部作の1作目としてリリースされた。三部作の中でもこれが一番お気に入り。
オリジナルの楠瀬誠志郎バージョンも良いが、こっちも良い。
この時分には郷ひろみは可愛いアイドルの時代を終え、立派な男性シンガーになっていた。
勇気100% / 光GENJI
テレビアニメ「忍たま乱太郎」OP曲。
今でも後輩グループに歌い継がれるジャニーズの名曲となった。
君が思い出になる前に / スピッツ
「男」 / 久宝留理子
男ってこんなのっていうことを素直に歌っているのに共感する一曲。
Bomb A Head! / m.c.A・T
中毒になるヒップホップソング。
後に新録バージョンがテレビアニメ「天上天下」のOP曲となった。
Get Along Together / 山根康広
結婚式の定番曲となった。
「愛を贈りたいから」っていい言葉だなと思える。
DO-して / 桜っ子クラブさくら組
テレビアニメ「クレヨンしんちゃん」ED曲。
歌詞に玉ねぎ、ピーマンなどしんちゃんの天敵が登場する。
聴くと懐かしくて泣けてくる。
Don't Stop! Carry On! / RD
「機動戦士Vガンダム」OP曲。
イントロがすごく格好良い。
Forever My Love / 小野正利
Just Think Of Tomorrow / 佐々木真里

just think of tomorrow/ダウンタウンダンス(無責任艦長タイラー主題歌)
- アーティスト: 佐々木真里,島エリナ,丸尾めぐみ,石嶋薫,カラオケ,中村裕介,山浦克己
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 1993/02/05
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
テレビアニメ「無責任艦長タイラー」OP曲。
ダウン タウン ダンス / 佐々木真里
テレビアニメ「無責任艦長タイラー」ED曲。
Lovin' You / 横山輝一
STAND UP TO THE VICTORY / 川添智久
「機動戦士Vガンダム」OP曲。
WE GOTTA POWER / 影山ヒロノブ
テレビアニメ「ドラゴンボールZ」OP曲。
アニメでこの曲が使われた頃には悟空達は魔人ブウと闘っていたと思う。
僕達は天使だった / 影山ヒロノブ
テレビアニメ「ドラゴンボールZ」ED曲。
オラはにんきもの / 野原しんのすけ (矢島晶子)
テレビアニメ「クレヨンしんちゃん」OP曲。
この曲がすごく流行っていたのでCDを買いにいったことを記憶している。
しんちゃんの真似をして「ぞーさん踊り」をしていたら親にクソ怒られた。
さらば青春の光 / 布袋寅泰
ポケベルが鳴らなくて / 国武万里
ポケベルが鳴らなくて愛が待ちぼうけしているという歌詞が切ない。
ポケベルとか懐かしすぎる。
もう一度TENDERNESS / KIX-S
テレビアニメ「機動戦士Vガンダム」ED曲。
確実に格好良く、そして切ない。すごく好きなセツナ系ロック。聴くと泣ける。
「その瞳を孤独にさせやしない」の歌詞が刺さる。
「TENDERNESS」は優しさという意味。
ロード / THE 虎舞竜
全部で14章もある「ロード」の第一章である。
夏の日の1993 / class
最後の「夏の日の君に~」の部分が二部合唱になっている。カラオケだと私はここで下パートを選ぶ。
君が好きだと叫びたい / BAAD
テレビアニメ「スラムダンク」OP曲。
ラブな気持ちが真っ直ぐに現れている爽やかラブソング。
君が欲しい 全部欲しい / MANISH
歌詞は大黒摩季が担当している。
声にならないほどに愛しい / MANISH
まるで青春映画のタイトルみたい。
好きな曲である。
君とピアノと / 東野純直
接吻 kiss / オリジナル・ラヴ
このネットリとしたボーカルが良い。
夢 with YOU / 本城裕二
久保田利伸プロデュースのヒット曲である。
木蘭の涙 / スターダスト・レビュー
TRUE LOVE / 藤井フミヤ
テレビドラマ「あすなろ白書」 主題歌。ドラマと共に大ヒットした。
このドラマからは「あすなろ抱き」という今でいう「壁ドン」に匹敵するラブテクニックが生まれ、恋する男女間で流行りとなった。
サボテンの花 <ひとつ屋根の下より> / 財津和夫
テレビドラマ「ひとつ屋根の下」主題歌。
財津が所属したモンスターバンドチューリップが1975年に発売した曲をセルフカバーしたものである。
HERO / マライア・キャリー
マライアのベスト版「The Ones」を良く聴いていたのだが、ジャケットを見る度におっぱいの大きな姉さんだなと思っていた。 でも彼女の真にすばらしき武器はそのお声である。
Make-up Shadow / 井上陽水
歌詞が聞き取りづらいし、歌詞カードを読んだところで理解しがたい歌詞だと思ったのだが、不思議とメロディにはまるし格好良いと思える曲。大好きである。
慟哭 / 工藤静香
明るめの曲調だけど、一晩中泣きぬく内容の歌となっている。
関係ないけどこの曲を聴くと、私がクソはまったゲーム「慟哭 そして…」 を想いだす。
ロマンスの神様 / 広瀬香美
幸せになるなら友情よりも愛情と歌っている箇所は印象的だった。
真夏の夜の夢 / 松任谷由実
テレビドラマ「誰にも言えない」主題歌。
ドラマも凄かったがこの曲も印象的だった。ドラマの佐野史郎の顔がやっぱり怖い。
ユーミンの中ではベスト5に入る曲。
歌いはじめの歌詞「骨まで溶けるようなテキーラみたいなキス」は印象的であった。
暗闇から手を伸ばせ / 小沢健二
大切なあなた / 松田聖子
ハエ男(シングル・ヴァージョン) / 森高千里
上司の前となると両手をスリスリしておもねる。そんな奴を同じく手をスリスリしがちなクソ虫であるハエに例えて歌う面白ナンバー。森高ワールドの極みを見た。
渡良瀬橋 / 森高千里
途中で入るリコーダー演奏は郷愁をそそるものがある。
乙女のポリシー / 石田ようこ
テレビアニメ「美少女戦士セーラームーンR」ED曲。
清く正しい乙女の信念を歌った曲。女子の可愛さだけでなく内面の強さをも歌っている。
二番歌詞の「みんな本気のときがとってもきれいだから自信持ってクリアしてゆくの 」を聞くとどうゆう訳か涙が出そうになる。
あなただけ見つめてる / 大黒摩季
テレビアニメ「スラムダンク」ED曲。
愛した男にとことん尽くす女が描かれる曲。良い女なのだろうが、こういう女は悪い男に騙されがちだと思う。
歌詞には懐かしの「ポケベル」が出てくる。
Captain of the Ship / 長渕剛
剛の曲の中で一番好きな曲。歌詞にこめられた魂の熱量が半端ない。神だと思う。
そしてこの曲、なんと13分もある。
自分の葬式をしたとして、最後に棺を運ぶ時になったら会場にこの曲を流してほしい。
All My Loving / 福山雅治
この時期の福山は恥ずかしくなるような爽やかで甘酸っぱい恋うたをよく歌ったものである。ポップで明るいこの曲は好きだった。
ラジカセCM曲だったためか歌詞に「カセット」が出てくる。
MELODY / 福山雅治
サビの「抱きしめたいのさ~」はハマる。
よく歌って私のお兄ちゃんからうるさいと言われた。
No.1 / 槇原敬之
歌詞に「チョコレート工場」が登場する。美味そうと思ってしまう。
「君の微笑みは皆を幸せにする」の歌詞は印象的で好き。そういう人はステキだと思う。
幸せ一杯で恋を楽しみすぎている明るい歌詞が好き。
スポンサードリンク