この年は好きな曲がたくさんあった。
ヒット曲が多い年でシングルもアルバムもミリオンヒットを飛ばす作品がわんさか出てきた。我が国の音楽業界が元気な時期だったなと思い返す。
この年にはジャニーズから新グループ「V6」がデビューした。
私は彼らがライブでバク転をするのに影響を受け(特に長野君に)、学校の体育の授業で見よう見まねのバク転をやってみせた。それを見た担任に「首の骨が折れたらどうする!」と言われてクソ怒られた。
そのことは祖母に電話にされ、祖母は「宙返りは止めて!アレは不良がやるやつ」と偏見たっぷりの意見を言って私に泣きついて来た。偏見を正すよりも前に祖母の涙を見るのに耐えられなかった私はバク転は二度としないと誓った。私は現在でもその誓いを守っている。
そんな訳で、祖母の涙のきっかけとなったこの「V6」は記憶に残るアイドグループとなった。大好きなのでシングルは全曲iPodに入っている。
では、彼らのデビューした年の音楽を振り返ろう。
LOVE PHANTOM / B'z
この曲はメッチャ格好良くて多分B'zの中で一番聴いた。
この曲のどこが良いかと言うと、かなり長いマジで作られたイントロ。
イントロはとにかく印象的。
ねがい / B'z
稲葉さんの声で「ねがいよ叶え」は効果がある気がする。
水溜りでじゃぶじゃぶするPVが印象的。
Teenage dream / DEEN
あの日の夢を叶えることを歌っている。爽やかでキュンとくる。
LOVE LOVE LOVE / DREAMS COME TRUE
テレビドラマ「愛していると言ってくれ」主題歌。このドラマもはまったな~。
ドラマの常盤貴子が可愛かった。
好きの気持ちを言葉に出すのは難しいものと分かる一曲。
突然 / FIELD OF VIEW
ボーカルの浅岡さんの声が爽やかすぎる。
Yes, Summerdays / GLAY
タイトルが仮歌につけたものみたいと想ったが、好きな曲。
歌詞の「幾千の光が胸を刺す」って夏の太陽の下で実感するぜ。
生きてく強さ / GLAY
「 I can believe human & Life」の歌詞は胸に残る。
Feel like dance / globe
原曲ももちろんよく聴いたが、V6が出演するバラエティ番組「学校へ行こう!」の番組内コーナー「B-RAP HIGH SCHOOL」でこの曲の替え歌を歌う「軟式globe」というのがいて、そっちが歌っている方が記憶に濃く残っている。本当にバカみたいなコーナーでおかしな連中がおかしな歌ばかり歌っていたが、すごい面白かった。
WOW WAR Tonight~時には起こせよムーヴメント / H Jungle with t
ダウンタウンの浜ちゃんとT小室がタッグを組んで放った名曲。クソ売れて余裕でミリオンヒットを越えている。そして我が家に三枚もある。
何だかゆったりと人生を振り返って歌っている感じがする歌詞は良い。
サビ前に浜ちゃんの相方の松ちゃんの声が入り、「BUSAIKU HAMADA(ブサイク浜田)」と言っている。
GOING GOING HOME / H Jungle with t
二枚目も安定して売れた。
Over Drive / JUDY AND MARY
Vivid Colors / L'Arc~en~Ciel
ロック感薄めでポップな曲。
電車の中で景色を眺めながらよく聴いていたので、「あざやかに彩られた窓の向こうに瞳うばわれるけど」の歌詞が妙に記憶に残っている。
夏の憂鬱[time to say good-bye] / L'Arc~en~Ciel
【es】~Theme of es~ / Mr.Children
何が起きても変ではないのがこの世だとわかる曲であった。
【es】というミスチルのドキュメント映画も公開され、これはビデオもLDも買った。
シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~ / Mr.Children
この曲で完全にミスチルにはまって、それまでに発売されていたCDをレンタル屋で全部借りた。折りしもCDレンタル50円期間だったので集めるのが簡単だった。得も言われぬ心地よさを感じるこの曲との出会いは衝撃的だった。
ジャケットのサルが可愛い。
売り上げの全ては、あの恐ろしい神戸震災復興のための寄付金となった。私も現地を見たがマジで酷かった。あれが元通りになるのに大変貢献したのがミスチルであった。こいつらマジで良い奴と想った。
Hello, Again~昔からある場所~ / My Little Lover
Man & Woman / My Little Lover
CRAZY GONNA CRAZY / TRF
masquerade / TRF
Overnight Sensation ~時代はあなたに委ねてる~ / TRF
SAMさんも歌う所があるAパート部分は可愛らしい感じだが、サビではバッチリ格好良く歌っている。
JUST COMMUNICATION / TWO-MIX
テレビアニメ「新機動戦記ガンダムW」OP曲。
声優の高山みなみがボーカルを務めたユニットの名曲である。
アニメのOP映像では、登場するガンダム各機やトールギスのSEがガンガン入ったバージョンが楽しめた。
Longing ~跡切れたmelody~ / X JAPAN
この曲は、人生でただ一度だけ参加した同窓会から帰って来て「クソつまらんかった」と想ったあの晩に聞いていた。
Xのバラードナンバーで、とても好きな曲である。
ガッツだぜ!! / ウルフルズ
万が一、金田一と歌うところが好き。
小学校の応援合戦で使った曲。
青春の輝き(I Need to Be in Love) / カーペンターズ
1976年に発表された曲だが、1995年にヒットしたテレビドラマ「未成年」の主題歌になったので、シングルCDがまた発売した。SMAPの香取君も出たこのドラマの内容はえらいことになっていて、色々衝撃的だった。野島ドラマは基本的に落ち着いて見れない。
マンピーのG★SPOT / サザンオールスターズ
サザンの中でも何と言うか、異端なナンバーだと想う。下ネタあるしね。
Mステで桑田さんがピーマンの被り物をして歌っていたのを思い出す。
学校で何でもないものを指差して「あれがマンピ~のジ~スパァッット」と歌うというバカ丸出しなことをやっていたのを思い出す。
あなただけを ~Summer Heartbreak~ / サザンオールスターズ
男女のキッスが描かれたジャケットは印象的であった。
KANSHAして / SMAP

- アーティスト: SMAP,戸沢暢美,MELVIN,TEDDY,清水信之,カラオケ
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1995/03/03
- メディア: CD
- クリック: 116回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
女性から共感されそうな歌と想った。プレゼントの値段で気持ちを量っているとうのは何か怖いと想った。
メインボーカルは安定の木村、森コンビ。
しようよ / SMAP

- アーティスト: SMAP,森浩美,戸沢暢美,CHOKKAKU,岩田雅之
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1995/06/06
- メディア: CD
- クリック: 95回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
恋人達の幸せがいつまでも続くためには、何でも話をすることが大事と歌っている。これを聞いて倦怠期を抜け出すカップルの課題のようにも思えた。とにかく何でも隠さずに話をしようよ、いい事言ってる。
初期のSMAPは軽快メロディに乗せて男女関係の深いところを歌った曲が結構多い。アイドルらしからぬ選曲が良いグループであった。
俺たちに明日はある / SMAP

- アーティスト: SMAP,相田毅,岩田雅之,CHOKKAKU
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1995/11/11
- メディア: CD
- クリック: 107回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
ダウンタウンの浜ちゃんとキムタクのダブル主演だったテレビドラマ「人生は上々だ」主題歌。
私が好きな映画「俺たちに明日はない」とタイトルを間違って言ってしまうことが多かった。「ある」と「ない」で大違いなので注意だ。
うわさのキッス / TOKIO

- アーティスト: TOKIO,工藤哲雄,白井良明,カラオケ
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
- 発売日: 1995/04/12
- メディア: CD
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
テレビアニメ「キテレツ大百科」ED曲。
茂君の「イェイイェイ」という声が聞こえがち。
ハートを磨くっきゃない / TOKIO

- アーティスト: TOKIO,芹沢類,工藤哲雄,白井良明,カラオケ
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
- 発売日: 1995/06/21
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
テレビアニメ「飛べ!イサミ」OP曲。
歌詞の「はじめて一途にこの胸が痛いよ」の所が好き。
この曲のシングルCDを買ったら、ディスクがヒビが入っていて聴けなかった。あの時は「クソがっ!」と想った。
MUSIC FOR THE PEOPLE / V6

MUSIC FOR THE PEOPLE/THEME OF COMING CENTURY
- アーティスト: Coming Century V6,V6,Coming Century,秋元康,A.LEONARDI,JYONNY.K,JONNY.K,木村貴志,星野靖彦,カラオケ
- 出版社/メーカー: エイベックス・トラックス
- 発売日: 1995/11/01
- メディア: CD
- クリック: 25回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
V6のデビューシングル。
バレーボール大会のイメージソングで、この年にはメンバー全員でバレーをやる「Vの炎」というドラマも放映した。このビデオも買って、今でも家にある。
実はこの曲、オリコン一位をとっていない。SMAP、TOKIOに続いてV6もデビューから一位が取れなかったのである。アイドル氷河期だからきつかった。
逢いたくてしかたない / 郷ひろみ
ひろみのバラード三部作の完結作品である。
郷ひろみの息の長い声で歌うバラードは痺れるぜ。
ズルい女 / シャ乱Q
ジャズな感じなイントロが好き。
ロビンソン / スピッツ
涙がキラリ☆ / スピッツ
何だか胸がキュンとくるナンバー
CANDY GIRL / hitomi
Get along / 林原めぐみ & 奥井雅美
テレビアニメ「スレイヤーズ」OP曲。
今思えばすごいコンビだ。格好良い曲。
KNOCKIN' ON YOUR DOOR / L⇔R
イントロで「ドンドン」ってドアを殴るような音がするのが印象的。
昔はサビで何て言っているのか分からなかったので「あの日のどゅあ~~」って歌っていた。
MAICCA〜まいっか / EAST END × YURI
「DA.YO.NE」に続いてまたクセになる一曲が放たれた。
"らしく" いきましょ / Meu
テレビアニメ「美少女戦士セーラームーン SuperS」ED曲。
おしゃれでポップなアニソン。歌詞には懐かしい「ポケベル」、アニメと深く関わる「セーラー服」などが登場する。
POISON / 布袋寅泰
布袋の声と歌い方が好き。
「ラブラブラブラブイズポイゾン」の所は鼻歌でよく歌った。
スリル / 布袋寅泰
歌詞の「お前のものさ」の所を「お前うぇのものすわぁあ~」と独特な歌い方をしているのがお気に入りポイント。
スポンサードリンク