この年に世を賑わせた話題が「ノストラダムスの大予言」。99年7の月になると、世界は終わる的なことが囁かれていたのだが、今こうしてのんびりとこんなブログをいじっていられるのだから、結果として世界は何ともならなかった。
この時分にはどうせ世界が終わるなら金を使いまくろうなど、思いきったことをやった人がいたりいなかったりしたらしい。しかし普通に予言が外れて明日来たらそれはそれで困る人もいたらしい。
この世界の終末に乗っかって上手こと商売したバンドが「L'Arc〜en〜Ciel」。
この年7月、つまり予定では世界最後の月に彼らは「ark」と「ray」の二枚のアルバムを同時発売した。二枚とも飛ぶように売れた。
「ark」は方舟、「ray」は光線という意味である。
空からヤバイ光線が降り注ぎ、それで世界が焼かれたなら、ノアの方舟さながら方舟でも用意してピンチを脱しよう。二枚のアルバムそれぞれのタイトルが世界の終わりを彷彿とさせるワードであったことから、個人的にはそんな感じのイメージが湧いた。アルバム曲の中でも「新しい方舟に乗って~」とか言ってるからね。
という訳でこのアルバム二枚同時売りは今となっては伝説。巷ではノストラダムス商法なんて言ってた連中もいたくらいである。しかしノストラダムスの力など借りずとも一流バンドのラルクなら売れる、これもまた真実。
そしてもうひとつ印象的なのは、ジャニーズから新ユニット「嵐」がCDデビューしたこと。我が家ではデビュー曲のCDを二枚所有している。嵐のデビュー時にまだ懐かしの8センチシングル盤だった。
この時の大野くんの髪の毛の量が多い。髪なげぇ。
ラップをやるジャニース櫻井翔君には度肝を抜かれた。サクラップは大好き。
デビュー時に相葉くんが「世界中に嵐を巻き起こしたい」と意気込んでいたのが面白格好良かったです。
というわけで想い出たっぷりな1999年の名曲をプレイバックだ。
カブトムシ / aiko
昆虫王カブトムシの習性になぞらえてラブを説くというaiko独特の着想が光るヒットソング。そのセンスは良し。
花火 / aiko
正座にぶら下がって花火を見下ろす、このファンタジックな詞の世界観はいつまでも地に伏せっていては構築されることはない。視点に捕らわれず自由は発想で自分の世界観を飛ぶaikoの多彩性にやられる一曲。
扉をあけて / ANZA
TVアニメ「カードキャプターさくら」OP曲。
そして扉が開くという未来への希望を感じるノリの良い曲。
やはりサビの「ドゥドゥドゥ ドゥリ~ミング」の「ドゥ」を詰まらす感じは気持ち良い。
ギリギリchop / B'z
単純にノリが良いので聴いて心地よい。
加えて当時の私は日常的にストリーファイトを行っていて、その中で好んで破壊力の高い格闘技「チョップ」を放っていた。その点からも印象的。
朝がまた来る / DREAMS COME TRUE
聴きどころはラストサビ。通常サビとは一味違うトリッキーな歌い方をするからあの部分には惹き込まれる。
サバイバル / GLAY
ビデオシングルという珍しい形でのリリースとなった曲であった。
曲の特徴はサビで急に早口になるところ。その間にも結構な量の歌詞を詰め込んでいる。この部分は歌っていて気持ち良い。
HAPPINESS / GLAY
ゆったりしたバラードナンバーで壮大な感じが良い。
Winter, again / GLAY
PVでメンバーがダウンジャケットを着ている。真冬でもトレーナーくらい着ていれば平気な私はあんな厚手の服はもっていない。私のお兄ちゃんがPVでGLAYの皆が着てるのと同じようなジャケットを買った時には、ジャケットを着てTERUの真似をして楽しんだ。
ここではない、どこかへ / GLAY
テレビドラマ「パーフェクトラブ!」主題歌。このドラマが面白くて見ていた。曲も毎週聴くから好きになった。
アルバムには結構アレンジが異なるバージョンが入っていて、しばらくは8センチシングルバージョンはアルバムに入らなかった。2009年に初めてベスト版にシングルバージョンが収録された。
People Of The World / J-FRIENDS
壮大にしてかなり真面目な歌。愛って大事って言ってる。
すごい好きな曲だし、グループ皆のソロが聴けて良かった。
何か始めて愛になる。これは良い歌詞。
ふらいんぐ・ぴーぷる'99 / KinKi Kids
アルバム「C album」に収録されている。
アルバム曲だけど、これはシングルでもいけるだろうってくらいに気に入っている。
明るく、キー高く歌うのがどうしようもなく私のテンションを上げてくれる、そんな素敵な曲である。
私もまたフライングする世代。
フラワー / KinKi Kids
前向きな気持ちになれる歌詞とリズムも良い。本当に小さなことでくよくよしてなんていられないって思える。
Driver's High / L'Arc~en~Ciel
テレビアニメ「GTO」OP曲。
イントロの車エンジン音に始まり、次に聞こえる心地よいギターサウンドの合わせ技は最高。
サビのリズムに合わせての英詩部分が格好良い。
HEAVEN'S DRIVE / L'Arc~en~Ciel
ジャケット絵にはデジタルな多分乗り物?が描かれていた。曲も格好良くて好きだがジャケットにインパクトがあった。
おジャ魔女カーニバル!! / MAHO堂
テレビアニメ「おジャ魔女どれみ」OP曲。
子供でも頭に入ってくる歌詞が好きだった。この歌を聞いて初めて「年中無休」の意味を知った。当時暮らしていた所にはそんな風に商売している店がなかったから知らない言葉だった。
I'll be / Mr.Children
アルバムに入っているバージョンと全然違う。シングル版の方が好き。
Five True Love / SMAP

- アーティスト: SMAP
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1999/07/14
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 108回
- この商品を含むブログ (26件) を見る
アルバム「BIRDMAN〜SMAP 013」に収録されたメンバー紹介曲。ライブでやると大変盛り上がる。
吾郎ちゃんが草彅君を紹介するパートが好き。
Fly / SMAP

- アーティスト: SMAP,ゆかり美和,坂田直子,岡雄三,飯星裕史
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1999/06/23
- メディア: CD
- クリック: 116回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
朝日を見に行こうよ / SMAP

- アーティスト: CHOKKAKU,岩田雅之,安田信二,相田毅,SMAP
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1999/01/27
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 103回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
この曲を聴いては初の日の出が見たいと思うのだが、結果その時間まで起きていたことがない。
Long Way Home / SPEED
KissからはじまるMiracle / STEEL ANGELS (榎本温子、田中理恵、倉田雅世)

KissからはじまるMiracle(「鋼鉄天使くるみ」OPテ-マ)
- アーティスト: STEEL ANGELS,荒川稔久,佐橋俊彦,カラオケ
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 1999/11/03
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
テレビアニメ「鋼鉄天使くるみ」OP曲。
韻を踏んだノリのよい曲。
「ミ・ラ・く・る・み」の所が好き。
Garden / Sugar Soul feat. Kenji

- アーティスト: Sugar Soul
- 出版社/メーカー: ダブリューイーエー・ジャパン
- 発売日: 1999/09/08
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (31件) を見る
I JUST FEEL SO LOVE AGAIN ~そばにいるだけで~ / sweet velvet

I Just Feel So Love Again-そばにいるだけで-
- アーティスト: Sweet Velvet
- 出版社/メーカー: GIZA studio
- 発売日: 1999/02/10
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログを見る
テレビアニメ「まもって守護月天!」ED曲。
マイナー曲かもだけどすごい良い曲で大好き。
愛するあなただけがいれば良いと真っ直ぐに歌っているのが良い。
バラ色の日々 / THE YELLOW MONKEY

- アーティスト: THE YELLOW MONKEY,吉井和哉,朝本浩文,笹路正徳
- 出版社/メーカー: ファンハウス
- 発売日: 1999/12/08
- メディア: CD
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (31件) を見る
最後の「ARE YOU A BELIEVER?」 の所が一番好き。
君を想うとき / TOKIO
かなり前の「ザ少年倶楽部」で京本大我がソロで歌っているのを聴いて改めて良い曲だなと想い、更に好きになった。
TOKIOが歌うのももちろん良い。
Believe Your Smile / V6
青春のキラキラ感がある爽やかな曲。
今聞くと懐かしくて泣ける。
太陽のあたる場所 / V6
坂本君のラップ部分が格好良い。
ウィーアー! / きただにひろし
アニメ「ワンピース」OP曲。
Sunny Day Sunday /センチメンタル・バス
サビのリズムが独特で好き。
アポロ / ポルノグラフィティ
チョコの歌と想ったら違った。
LOVEマシーン / モーニング娘。
ゴマキという最強メンバーを導入して出したシングル。
これは売れた。
メンバーの歌い方も力強く、応援される思いになるではないか。
日本、元気です。
ふるさと / モーニング娘。
母親が好きなもので、昔のように叱ってと母によびかけるような歌詞には共感。
ふるさとは場所ではなく人、そうつまり母。郷愁にかられる良き歌。
ADDICTED TO YOU / 宇多田ヒカル
ヒッキーにしてはテンポが早めかも。宇多田ソングでは一番好きかもしれない。
早く大人になりたいけど、想ったところですぐには叶わないと伝わる歌詞が切実。
First Love / 宇多田ヒカル
ひたすらしっとりしていて良い。
この時分には英語なんて分からなかったが、メロディーの良さと歌声でうっとりさせてくれる。さすがヒッキー。
BIG-O! / 永井ルイ
テレビアニメ「THE ビッグオー」OP曲。
歌詞はちょっとしかない。
アニメに登場するマシン「ビッグ・オー」の巨大感と強さが伝わる。そんな歌。
only one, No. 1 / 奥井雅美
テレビアニメ「デ・ジ・キャラット」OP曲。
アニメが萌えな感じなのにOP曲が格好良い~。
天使の休息 / 奥井雅美
テレビアニメ「それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ」OP曲。
「宇宙戦艦ヤマト」関連のものかと想ったら全然関係ないアニメだった。
爽やかなOP曲は聴いて心地よいものであった。
あ~よかった / 花*花
二番ぶは急に英語で歌う所がある。この変則的な感じがツボ。
「ふたりでいてー」の部分のハモリが本当に好き。
遠いこの街で / 遠いこの街で
劇場版アニメ「カードキャプターさくら」主題歌。
さくらだけどジブリ感があると思う曲。
個人的には懐かしい夏休みの風景が思い浮かんで泣ける。
すごい好き。
GOLDFINGER'99 / 郷ひろみ
サビの「アーチチー」の所は必然的に上がる。
プラチナ / 坂本真綾
テレビアニメ「カードキャプターさくら」OP曲。
「潜むパワー」という歌詞がパワーワードで印象的。
Energy Flow / 坂本龍一
シングル「ウラBTTB」収録曲。
この曲に関してはただ魂を引き寄せられたという理由で気にいったとしかいえない。
ピアノ演奏だけで歌詞のない曲なのだが、歌詞のない曲がこんなに気に入ったのは初めてかもしれない。
あなたのキスを数えましょう~You were mine~ / 小柳ゆき
これを歌っていた時がまだ高校生だったのだから驚き。
若さの割に声に貫禄があった。
ラジオで知って、その後テレビで小柳ゆきを見たらギャルの帝王みたいなカリスマが滲み出ていたので衝撃的だった。
Squall / 松本英子
作詞作曲はあの福山雅治。
福山が歌うバージョンも色気があって良い。
ターンAターン / 西城秀樹
テレビアニメ「∀ガンダム」OPの曲。
西城秀樹が今年お亡くなりになったことから最近になってまた聴いている。
声が格好良いし、声量ある。
歌詞がアニメ本編とマッチしている。
神秘的な感じがするイントロが印象的。
だんご3兄弟 / 速水けんたろう,茂森あゆみ,ひまわりキッズ
NHKで育ったのでもはや子守唄だった。
CDが安かったし、くせになる曲だったことからものすごい売れた。
孫 / 大泉逸郎
珍しく演歌だが心に刺さった。この時歌われた孫も今ではおっさんだろうな。
Memories / 大槻真希
テレビアニメ「ワンピース」ED曲。
バンビーナ / 布袋寅泰
ヌードになったら天使の羽がばれるという歌詞がロマンティック。
FEEL ME / 米倉千尋
ドリームキャストゲーム「Revive 〜蘇生〜」イメージソング。
ドリキャス大好きな私はもちろんこのゲームをプレイした。男性主人公が、とある施設に閉じこめられた美少女達を脱出させる内容のゲームである。かなりムズい。
「あなたしか救えない」の歌詞はそんなゲーム性を表しているようである。かなり格好良い曲。
dis- / 有坂美香
テレビアニメ「無限のリヴァイアス」OP曲。
クラブミュージックを取り込んだアニソン。おしゃれ格好良い。
後に早見沙織がカバーしたバージョンも良い。
A・RA・SHI / 嵐
この時分に嵐と言えば思い出すのは「変身忍者嵐」か「ゲームセンターあらし」だった。こんな名前のグループが出てきたとなるとオタッキーな私としては「さぁさぁ一体どっちの嵐をパクったんだい?」なんて言ってたが、今では嵐と言えばジャニーズの嵐だね。
嵐の皆、よくぞ成長した。
メンバー4人はジュニアの頃からMステに出たりして知っていたが、デビューした時には大野くんだけ知らなかった。今では大野くんがイチオシメンバー。
BE TOGETHER / 鈴木あみ
聴きどころは歌詞の最初で「BE TOGETHER」と言ったあとに男の人が「オン・オン」って言ってるところ。注意して聴けばわかる。
Butter-fly / 和田光司
テレビアニメ「デジモンアドベンチャー」OP曲。
心地よいロックアニソンで最高に格好良い。
pool / 槇原敬之
夏休みの風景を思い出すような歌詞としっとり目な曲調が良い。
スポンサードリンク