こしのり漫遊記

どうも漫遊の民こしのりです。

戦争中でも止まらない男女の恋「武器よさらば」

        f:id:koshinori:20170703084918p:plain

 

武器よさらば」はアーネスト・ヘミングウェイ作の長編小説。

 第一次世界大戦の時代に燃え上がった男女の恋を描いている。

  

内容

 主人公青年フレデリック・ヘンリーは負傷兵運搬の任務でイタリア戦線に参加している。彼は看護婦のキャサリン・バークリと出会い、遊び程度に関係を持つ。戦争で負傷したフレデリックは病院に入院し、そこでキャサリンと再会する。次の恋は本気のものとなり、キャサリンの腹には子供も出来る。

 治癒を終えたフレデリックは再び戦場に戻るが、自軍は敗走を始め、戦闘どころではない。隊から孤立したフレデリックは命からがらキャサリンの元に帰還。そこから二人は運命を共にしスイスへと脱出。

 二人は結婚を誓い、キャリンは腹に宿した子供の出産を迎える。しかし死産に終わり、キャサリン自身も体にかかる負担によって死亡。一人残ったフレデリックは雨の降る街を虚しく歩く。

 

感想

 印象的要素は「男女の恋」と「恐ろしき戦争」。

 同じ軍人でもフレデリックの任務がドンパチを担当する戦闘員ではなく負傷者運搬というのが珍しかった。 

 

 物語が第一次世界大戦中の話ということで、古いだけに当時の世界情勢は詳しく分からなかった。その他には多くの国地域や酒、食い物の名が登場するがだいたい分からなかった。私は特に地理がまったくダメ。

 

 やはり恐ろしいのが戦争。見たことないしやったこともないがそれだけは分かる。フレデリック達が基地で飯を食っている間にも敵軍の砲弾が飛んで来る。砲弾が飛んでくる中スパゲッティを食うシーンがあるが、一体どんな思いで味わうのだろうと想った。マジで怖い。 

 

 心身に負担がかかるだけに、軍人にも慰安が必要。軍務を離れた時間であれば、兵隊達は酒や飯、そして女にありつくなどして結構エンジョイもしていた。 

 休憩中には兵隊達もユーモアに飛んだトークを行う。皆して神父さんをからかうシーンが数回挟まれるのが印象的だった。

 

 フレデリックが負傷して入院している間は、キャサリンとの甘い夜をお届けしている。歯の浮くようなことを言ったり言わせたりのラブラブぷりだった。

 キャサリンはちょっと束縛の気がある面倒な女だと思ったりもした。前の夫を亡くしている分こうなっているのかもしれない。

 

 再び戦線に戻ったフレデリックは任務に失敗し、運搬車を手放して徒歩で行動する。仲間達の中には殺された者もいれば逃走した者もいる。

 戦場で隊から孤立するのがいかに心細くて怖いかが分かる。敵軍が自軍の軍服を着て騙し討を計っているなんて噂も飛び交う。戦場では情報をきっちり整理しないといけないと分かる。

 脱走兵を捕まえて殺す連中が現れ、フレデリックも殺されかける。このあたりが怖かった。お国のためにってのが頭にあるから、それを裏切った奴は自国の者からも非難を受ける。その結果フレデリックは逃げ続けてイタリア領を越えてスイスへと逃げる。

 スイスへの脱出手段は35キロもボートを漕ぐこと。疲弊して腕が上がりにくくなるなどの描写がリアルだった。にしてもこの距離はきつい。歩いてもきついのに水の上を行くからもっと面倒。キャリンとの愛の逃避行はドキドキした。

 

 スイスへ渡った後は楽しいハネムーンを満喫するけどキャサリンの出産が不幸に終わる。

 子供はへその緒が首に巻き付いて死んでいた。そんなヘビーな死に方もあるんだと分かった。腹から出てきたばかりの子供を「皮をはいだ兎みたい」と例えた描写が印象的だった。生々しい。

 

 フレデリックが帰る場所を失い、嫁も子供も亡くして報われない。

 フレデリックが脱走兵扱いで指名手配されるけど、あの状況では逃げないと死んでいたんだから軍の規律うんぬん言ってる場合ではない。やはり戦争をやるということは異常な状態だと思った。怖い。

 日本は平和で良かった。

 

 人と人とが歪みあって戦争をしている最中であっても、人が人を愛することは止められないと分かった。

 

武器よさらば(上) (光文社古典新訳文庫 Aヘ 1-1)

武器よさらば(上) (光文社古典新訳文庫 Aヘ 1-1)

 
武器よさらば(下) (光文社古典新訳文庫 Aヘ 1-2)

武器よさらば(下) (光文社古典新訳文庫 Aヘ 1-2)

 

 

 スポンサードリンク