一体ここ何年このパターンが続いているのだろう。ここ数年は、年末にFateの特番が組まれている。年末年始だと各番組のレギュラー放送が休止になってちょっと暇にもなるので、Fate特番にチャンネルを合わせるしかない。いつしかこれも年末年始定番のお楽しみ要素となった。
このFateという世界観も、当初だと予想もつかない勢いで裾野を広げ、もはや新規でのめり込むにはある意味ハードルが高い物にまで昇華された。
すごいなぁ。一発目がアダルトゲームだったのが、今やこうも広い年齢層に向けてポップに売りこむ事が可能になったのか。コンテンツを売り込む戦法が優秀だな。
で、今年も新しい事を色々やってくれるという。ここまで来てまだ新しい物をぶっ込んでくるとは、なんて元気なコンテンツだ。
この夏にFateの新作アニメを放送するという。次なる聖杯戦争の物語が見れる。PVを見ただけで普通に楽しみ。
また関智一ボイスの偉そうな金ピカアーチャーが出るのか。思えば人生で「受肉」という言葉を初めて聞いたのは、あいつの口からだった。
バッカーノ、デュララの作家がシナリオ担当だとのこと。あの作家の描くドラマ性ある群像劇にはハマったな。これは期待できる内容になりそう。
藤丸立香くんの緩い日常を描くスピンオフアニメも展開していくとのことだ。どうやら彼は物分りが悪いらしい。これも見よう。
川澄綾子はこのコンテンツだけで15年くらいは飯を食っているのな。セイバーはハマり役で、私もめっちゃ好きになった。自分の中にある鎧萌えに初めて気づいたきっかけが川澄セイバーだった。声もめっちゃ好き。一度でいいから「私のマスターか?」と問われたいものだ。
田中美海、垢抜けたなぁ~。WUGのメンバーだった頃よりかなりお姉さんになっている。WUGの伝説の一曲「極上スマイル」は未だに聴いているぞ。
小林千晃とえいば、去年は変なアニメによく出ていたなと思い出す。
ゲストも良く、声優好きとしても楽しめる特番だった。あと中村悠一と仲良しなマフィアもMCとして顔出ししていて嬉しい。
FGOもお祭り騒ぎで盛り上がるらしい。コレ人気だよな。親戚にも遊んでいるヤツがいる。
偉人を何でもかんでも引っ張ってくるらしいけど、巌窟王に張角もいるのか。
川澄綾子の三国志マニア熱にブーストがかかり、張角について強めに語っていた。川澄さん、三国志マニアだったのか。良い趣味してる。張角萌えは珍しい。
張角といえば、三國無双ならウザくて悪いジイさんって感じだけど、実はカリスマ性を持つ推せるジイさんでもあるらしい。川澄綾子がそう言って推していたので、私も認識を改めよう。
スマホゲームはやらないのでFGOはアニメしか知らんのだけど、すごい世界観だな。このゲームもよく続いている。
ここの会社は最近だと月姫、魔法使いの夜のゲームを発売し、それぞれ結構良い感じで捌けているとか。諸々好調な会社だな。
月姫とかめっちゃ前にアニメをやっていたよな。直死の魔眼はザ・中2な産物として未だに記憶している。
Fateの世界観がどんどん広がっていってめでたい限りだ。もはやついていけないレベルでどんどん広がる。
そういえば「Heaven's Feel」のアニメをまだ見ていない。全作リリースしてBDで一気見しようと思っていたが、それも既に出揃ったことだろう。
今年の目標として、まずは「Heaven's Feel」を全部見るを掲げておこう。楽しそう。
というわけで、今年もFate特番が楽しかった。新作アニメも楽しみに待ってしっかり見よう。
スポンサードリンク