昨日紅白を見たような感じがするが、今年もしっかり1クールが過ぎようとしている。
そんな訳で、ここ1クールで楽しんだ今年の曲を振り返ろうと想う。
最近はバンドサウンドやJ-POPからやや距離を置いてジャニーズとアニソンを楽しんでいる。
最近の日本はポップスよりもアニソンの方が熱いし面白い。アニソンの作り手には良い音楽家もいて力を入れている。
スポンサードリンク
I beg you / Aimer

I beg you / 花びらたちのマーチ / Sailing(期間生産限定盤)(特典なし)
- アーティスト: Aimer
- 出版社/メーカー: SME
- 発売日: 2019/01/09
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
劇場アニメ「Fate/stay night [Heaven’s Feel] Ⅱ.lost butterfly」主題歌。
Aimerがデビュー8年目にして初のオリコン1位を取った曲。
Aimerって変わった声だし変わった歌を歌うなって想う。唯一無二感のこの声が良い。
Super Powers / V6
テレビアニメ「ワンピース」OP曲。
V6の50枚目のシングルということで勢いあるパワーナンバーとなった。
歌詞に「仲間」「冒険」などが含まれることからワンピースの作品観にもあっている。
一つ前のシングル「Crazy Rays」がかなりおしゃれで格好良かったので、50枚目を記念するならそっちが良かったと想っていた。しかし、シングル50枚目はこの曲で良かった。
ソラノネ / ZAQ
テレビアニメ「荒野のコトブキ飛行隊」OP曲。
やはりZAQは優秀なメロディーメーカーだなと想う。
サビ後半の変速するメロディが良い。
翼を持つ者たち / コトブキ飛行隊 (鈴代紗弓, 幸村恵理, 仲谷明香, 瀬戸麻沙美, 山村響, 富田美憂)
テレビアニメ「荒野のコトブキ飛行隊」ED曲。
OPを歌ったZAQプロデュースソング。こっちでもZAQは良い仕事をしている。
声優さん達も素晴らしい歌声である。
五等分の気持ち / 中野家の五つ子 (花澤香菜・竹達彩奈・伊藤美来・佐倉綾音・水瀬いのり)
テレビアニメ「五等分の花嫁」OP曲。
ヒロインの五つ子達の上杉コールから始まる。実に可愛い。ハマる曲やわー。
サビで一人ずつ「わたし」というところをイヤホンで聞くと声が左右に流れるように聞こえて良かった。
気ままな天使たち
ハッピー・ハッピー・フレンズ / わたてん☆5 (指出毬亜・長江里加・鬼頭明里・大和田仁美・大空直美)
テレビアニメ「私に天使が舞い降りた!」のOP曲とED曲。
どっちもはまるんだな。
最近はこういうキャラソンもイケるようになった。
少年サタデー / 岡村靖幸
ソロでは久しぶりの新曲なので注目した。
何だこの変なCDジャケはと想った。
カップリングの「スーパーガール」のバージョン違いも良かった。
forget-me-not / ReoNa
テレビアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション」第2クールED曲。
この人の曲は初めて聞いた。良い曲だったのでハマった。
サビで韻を踏んでるのが気持ち良い。
「命は彼方を目指す」の歌詞が格好良くてツボ。
乗ってけ! ジャパリビート / どうぶつビスケッツ x PPP
テレビアニメ「けものフレンズ2」OP曲。
今回も楽しく面白い曲がOPになった。
途中で曲調が大きく変わるのが印象的。
これを家で歌ってたらお兄ちゃんに「おめ、やべぇな」て言われた。何が?
ROAR / 黒崎真音
テレビアニメ「とある魔術の禁書目録Ⅲ」第2クールOP曲。
イントロから飛ばしてるなぁ。めっちゃ格好良い。
1クール目のOPも凄かったがこちらも良い。
一番最後の「AH~」の部分が一番胸に来るんだよな。
終わらない歌 / 井口裕香
テレビアニメ「とある魔術の禁書目録Ⅲ」第2クールED曲。
前のED曲の「革命前夜」よりもこっちの方が好きだ。
ゆかち(井口裕香)がラジオで名曲感のある曲名と言っていたが、名曲だったわマジ。
PVが可愛かった。
Reason / 山下智久
テレビアニメ「逆転裁判~その「真実」、異議あり!~Season 2」第2クールOP曲。
去年の末にはアルバムを、今年はシングルも出して山Pの音楽活動が充実している。
ハマる曲だ。音作りにも拘っていると想う。
ラブ・ドラマティック feat. 伊原六花 / 鈴木雅之
テレビアニメ「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」OP曲。
チンマーもといマーチン初のアニメ主題歌。あれだけ長いこと歌っていて今回が初とは意外。
曲が格好良い。いきものがかりの水野良樹プロデュースとのことで、彼の良い仕事ぶりも拝見出来る。
サビの手の振りがDA PUMPの「桜」の桜フィンガーと一緒やん。
AIAIAI (feat. 中田ヤスタカ) / キズナアイ
テレビアニメ「バーチャルさんはみている」前期OP曲。
Vチューバーの歌を初めて聞いた。
繰り返す「ちゅめて」の歌詞が永遠に耳に残る。可愛い歌で音作りも拘っていると想う。実に耳に心地よい。しかし歌詞が謎。
あいがたりない (feat. 中田ヤスタカ) / バーチャルリアル (ミライアカリ、電脳少女シロ、猫宮ひなた、月ノ美兎、田中ヒメ、鈴木ヒナ)
テレビアニメ「バーチャルさんはみている」後期OP曲。
アニメに登場するVチューバー6人が歌っている。
これも前期OP同様にハマる。中田ヤスタカの曲は中毒性があるな。
最初のアカリちゃんの「だいじょうぶです」の声が良い。
ヒトガタ / HIMEHINA
テレビアニメ「バーチャルさんはみている」ED曲。
田中ヒメ、鈴木ヒナの二人が喋りと歌で声が違いすぎて、最初は同じ人が歌っているとは思えなかった。
普段は可愛い二人だけど歌うと格好良い。
二人を知ったのはアニメが始まった1月だけど、3月に放送したヒメヒナ一周年記念祭の動画でヒトガタを生歌披露したのを見て鳥肌立った。2ヶ月分しか成長を見ていないけどアレには感動した。
Vチューバーってだいたい歌えるんだよな。歌にもハマるわ。
君を大好きだ / Kis-My-Ft2
北山くんが言うには平成最後の名曲らしい。このままだと本当にそうなりそう。
藤井フミヤが作詞したという点には注目せずにいられない。
ラストサビ前に北山、藤ヶ谷で歌うところ、ラストの北山ソロの「君をずっと大好きだ」のところが格好良い。
KODO / nonoc
テレビアニメ「魔法少女特殊戦あすか」OP曲。
この格好良い感じは川田まみぽいと想ったら彼女が作詞している曲だった。
歌い手としては引退したが、こうして後輩に書いて名曲を残していくんだなとかしみじみ想いながら聞いた。もちろんnonocの歌声も良い。
REBEL FLAG / GARNiDELiA

【Amazon.co.jp限定】REBEL FLAG(期間生産限定盤)(DVD付)(オリジナル・ジャケットサイズステッカー付)
- アーティスト: GARNiDELiA
- 出版社/メーカー: SACRA MUSIC
- 発売日: 2019/03/13
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
テレビ「魔法少女特殊戦あすか」ED曲。
切ない感じがするけどかなり格好良いロック曲になっている。
あと、いい声。
歌詞は主人公のあすかの心情を歌っているような感じがする。
HEAT:Moment / 橋本みゆき

TVアニメ『サークレット・プリンセス』OP主題歌「HEAT:Moment」(特典なし)
- アーティスト: 橋本みゆき
- 出版社/メーカー: ランティス
- 発売日: 2019/01/23
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
テレビアニメ「サークレット・プリンセス」OP曲。
橋本みゆきの曲を久しぶりに聞いた。
イントロが好き。最初から上がる曲だった。
桜 / DA PUMP
「U.S.A.」の後に出す曲だとプレッシャーがあっただろう。
こっちも良かった。
気になる歌詞の「ファビュラス」ってなんだよって想い辞書引いたし。なんかすごいとか、伝説的なって意味らしい。
Black Sugar / A.B.C-Z
エビはこういう大人っぽくて格好良いナンバーが良い。これまでのシングルも色々面白かったけど、ストレートにこのジャンルだな。
皆良い声をしているけど、益々はっしーの歌声がエロい。彼の歌声はすごく好き。
ダンスもめっちゃ格好良かった。砂糖をまぶすみたいな振り付けが良かった。
maximum the hormone Ⅱ ~これからの麺カタコッテリの話をしよう~ 替え歌 / 輝夜月
日清焼そばU.F.O.「マキシマム ザ 輝夜月2 篇 2020」30秒 / 輝夜月
地上波CMに輝夜月登場。これを青天の霹靂って言うんだろうな。しかもCMソングがマキシマム ザ ホルモン提供とか濃い。これの元曲ももちろん良い。月ちゃんバージョンもまた良い。どっちも耳によく残る。
結構頭イってる歌詞だよな。(褒めてます)
替え歌の合間に、月ちゃんがチャンネル動画での名乗りで言う「おはよ~」が入ってるのがウケル。
日清とホルモンと輝夜月、良いコラボレーションだった。
アルバム
Dreaming! / ときのそら
バーチャルアイドルときのそらデビューアルバムである。
まさか自分がこういうのを聴いて楽しむことになるとは想わなかった。
アニメ「バーチャルさんはみている」で彼女の存在を知り、チャンネルで動画を見てハマってしまった。可愛い。
彼女は学校で声楽をかじっているとのことで歌はお上手。
全曲聴いたのたが想った以上に良い。色んなジャンルの曲があり、全15曲も入って聴きごたえ十分だった。有名な音楽家も曲作りに参加している。
このアルバムを聴く前は、マキシマム ザ ホルモンのアルバムの名盤「予襲復讐」を聴いていた。まったく違うジャンルのCDに入れ替えたのにどちらも楽しめてしまった。私の音楽の趣味の振り幅もなかなか広いと分かる。
スポンサードリンク