こしのりゲーム
毎週キンキが仲良く緩くお届けてしている番組「KinKi Kidsのブンブブーン」が面白い。何気に第一回放送からずっと見ている。早いもので放送8年目に突入した。 先日の放送回では、ジュニア時代からの合宿所仲間 三宅健がゲスト出演した。V6解散後にも三宅健が…
「テラーズ2」は、2000年に発売されたワンダースワンソフト。 ワンダースワンってなんですのん? もう世間的にはそんな風に言われてしまう古びた発明になってしまった。 素敵なゲーム機だったが、20年もあれば時代と人間、そして文明が変わる。こうしてあの…
「LocoRoco 2」は、2009年に発売したPSP用ソフト。 後にPS4版も発売されたが、我が家はPS2で止まっているので関係のない話。 今年のまだ寒い内に、霜焼けした指がいてぇと言いながら1をやっていたのが昨日のようだ。その第2弾をこの夏の終わりから秋の始めに…
「メモリーズオフ ゆびきりの記憶」は、2010年に発売されたXbox 360対応ゲームソフト。 心弾む青春恋愛劇を描く人気シリーズの第7弾である。 去年の夏になってやっとXbox 360を購入した。きっと面白いだろうと信じたソフトも30本くらい同時に仕入れた。しか…
本日はレトロゲームとラブライブが好きなオタクが、両者に寄せる愛を書き殴る平和な一日になればと思う。 現在NHKにて絶賛爆発大好評放送中の「ラブライブ!スーパースター!!」がとても楽しい。毎週しっかり見て、その後は幸福感に浸っている。やっぱりアイド…
「レッキングクルー」は、1985年に発売されたファミコンソフトである。 最近は「マインクラフト」がちびっ子に人気らしい。親戚のチビは、チビだからゲーム自体は出来ないけど、マインクラフトのプレイ動画を見てすごい喜ぶという。 レトロゲーマーなこの私…
「トマトアドベンチャー」は、2002年1月に発売されたゲームボーイアドバンスソフトである。 数えること20年と+アルファ前の古いゲームを今更プレイする。これが結構楽しい。 タイトルだけはなんとなく知っていて気にはなっていた。しかし、積みゲー天国の我…
1994年に発売されたスーファミソフトの「ライブ・ア・ライブ」が、なんとこの夏ニンテンドースイッチソフトとして装いも新たに帰って来るという。 なんだろうか、久しぶりにワクワク&ゾクゾクする。 このゲームは割と有名なので遊んだことがある。なかなか…
「メトロイドフュージョン」は、2003年2月14日に発売されたゲームボーイアドバンスソフト。 19年前のバレンタインデーに出たゲームを今更やっているのか。古っ! 箱付きソフトを用意したが、ジャケ絵はポップで格好良い。気持ち新しく見えるが、しっかりレト…
2022年の驚きといえば、あの名作ゲーム「シェンムー」のアニメが始まったこと。 「なぜ今?」と最初に思うところだが、名作は時を越えるので流行った当初だろうが、今日だろうがやはり見れば愛しい世界がそこには広がっていた。やっぱりシェンムーはいいなぁ…
「メトロイド ゼロミッション」は、2004年に発売されたゲームボーイアドバンスソフト。 最近のレトロゲーム市場を見て、メトロイドシリーズが軒並みプレミア化していると気づいた。今回遊んだゼロミッションとフュージョンのアドバンスのシリーズは前から高…
「ぐるロジチャンプ」は、2001年に発売されたゲームボーイアドバンスソフト。 最近になってまたアドバンスのソフトがやりたくなり、色々探ると出て来たのがコレ。 知らんなぁ。私以外にコレを知っている者は地球に一体何人存在するのだろうか。 で、ちょっく…
「ニュージーランドストーリーDS」は、2007年に発売されたニンテンドーDSソフト。 PCエンジンやメガドライブ時代からもある古いゲームを現代的にアレンジして誕生したのがDS版であるが、それも今となってはかなり昔のこと。 このゲームを買って遊ぼうと思っ…
「水平線まで何マイル? -ORIGINAL FLIGHT-」は、2012年に発売されたPSPソフト。 2008年にPCゲームとしてオリジナル版が発売され、2009年には追加シナリオが楽しめるファンディスクが発売された。 それから少し時間を置いて発売されたPSP版では、オリジナル版…
コロナが流行り始めた約2年前、良いのか悪いか、私の精神に結構な変化があった。 謎の病気で地球は終わるのか。どうせ終わるのだったら、逆に守りは捨てて攻めだ。窮地に立たされるとこのように私はアクティブな精神で動くのだなと分かった。そんな私のアク…
ウマ娘のスマホゲームがリリースして今日で一年が経過したという。いや~早い。もう一年か~。 といっても私はゲームはやっていないのだが、ゲームがリリースしたアニメ二期放送時にはアニメにめっちゃハマっていたのでやはり気になる。 本当に本当の当初の…
「LocoRoco(ロコロコ)」は、2006年に発売されたPSPソフト。 2017年にはPS4に移植された。レトロゲーマーにはまだまだ未来の世界の未知なるアイテムゆえ、そちらで遊べるようになるのはずっと先の事だろう。というわけで、今回はPSPのオリジナル版をプレイ…
「ダライアスR」は、2002年発売のゲームボーイアドバンスソフト。 本作は伝説のシューティングゲーム「ダライアス」をゲームボーイアドバンスに移植したものである。あの名作を携帯できるなんてとっても素敵なことじゃないか。 人生を歩んでいると、よく分か…
「メモリーズオフ6 Next Relation」は、2009年に発売されたゲームソフト。PS2、Xbox360、それぞれで同時発売された。 このくらいの時代からは、PS2と肩を並べて360の方も勢いづいていたと分かる。 翌年の2010年にはPSP版が発売。そして2013年には「T-wave〜…
「マーズマトリックス」は、2000年11月9日に発売されたドリームキャストソフトである。 発売時はまだギリギリで20世紀。 この時分には、来る新世紀になんとなく暗雲を見て人々が落ち着きを失ったり、狂牛病がどうのこうのですき家の牛丼も危ないなど、諸々の…
PSP-1000、それは多くの者から愛されたSONYの大発明の一つである。私はこのPSPが大好きだ。 大好きな一品を手に取ることが出来た。その機会を作ってくれたSONYにはマジ感謝。機械と機会、ダブルの意味で私の人生に良きアシストを行ってくれた良き会社である…
「メモリーズオフ6 〜T-wave〜」は、2008年に発売されたPS2ソフト。 後にはPSP、Xbox 360、PS3、Vitaに移植され、今ではなんとSwitchでも遊べる。あっちこっちでリリースされ、多くの人が遊べる作品になっている。良いものはどんどんあちこちに広めて行けば…
いつしかゲームはやるよりもコレクションする方が楽しくなってきた今日この頃。 そんな人間なら、整理整頓をきっちり行うのが日課となるだろう。年末が近づいたこのタイミングで、コレクション部屋の整理整頓を行う。 ここへ来てこれまで集めた古今東西の色…
「Memories Off #5 encore」は、2007年に発売されたPS2ソフト。2009年にはPSPに移植された。 メモオフ5の後日談にあたる内容で、ストーリーは麻尋エンドから約半年くらい経過したところからスタートする。各ヒロインごとのエンド以降を新規に描いた「それか…
「Memories Off #5 とぎれたフィルム」は、2005に発売されたPS2ソフト。 2009年にはPSPに移植された。今回はそちらでプレイ。 今回は過去作の「想君」と同じく主人公が大学生になっている。 主人公の河合春人は、仲間達と共に映画製作を楽しむ青春を送って…
つい最近知ったことがある。 ここ数年で、それまでゲームソフトには必須のアイテムだった説明書の存在が消えつつある。ていうか、もうすっかり消えてしまったっぽい。 レトローゲーマーの私は、あの日の最新機器がとっくにレトロになってからやっと手にする…
コロナが流行りだした頃からお家での時間が増えた。その関係でYoutubeをよく見るようになった。 プレイヤーよりもコレクター寄りでゲーム好き好き人間を長らくやっている私が見る動画は、やはりそっち関係のものが多い。 最近はレトロゲームがブームらしく、…
「魂斗羅デュアルスピリッツ」は、2008年に発売したニンテンドーDSソフト。 先月Xbox360を購入した。そちらでたくさん遊ぼうと思ったのだが、いざテレビに接続してのプレイだとどうにもダルくなる。やはりお布団の中でもサクッと起動出来る携帯ゲーム機がプ…
「くまたんち」は、2008年に発売したニンテンドーDSソフト。 知り合い全部に聞いても誰も知らない謎ゲーム。それが我が家から発見されたので遊んでみる。 とにかくジャケが可愛いのだ。 スイッチをオンにすると、ますは「ディンプル」「ヴァニラウェア」「ア…
「サルさるDS」は、2009年に発売したニンテンドーDSソフト。 ガラケー時代にアプリゲームとして大ヒットした作品を家庭用ゲーム機に移植したものらしいのだが、マジで存在を知らなかった。そもそも携帯電話でゲームを遊ばない派だし。 そんな本作だが、まる…