2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
51 ゆり(Angel Beats!) 52 栗山未来(境界の彼方) 53 エルシィ(神のみぞ知るセカイ) 54 高坂桐乃(俺の妹がこんなに可愛いわけがない) 55 千石撫子(化物語) 56 光月未夢(だぁ!だぁ!だぁ!) 57 長野原みお(日常) 58 ムネムネ(アベノ橋魔法☆商店街…
声を大にして言いたい。 私はまずアニメが好き、そして可愛いアニメヒロインが好き。 平成のアニメとそれらの作品を彩ったヒロインも出尽くしたこのタイミングで振り返りを行おう。 一作品から一人を基本ルールにするが、同作品にたくさんいるおすすめヒロイ…
「邪聖剣ネクロマンサー」は1988年に発売されたPCエンジンソフト。 クソゲーの要素を持ちつつも、個人的優しい解釈では良ゲーと呼べる出来のもので、かなり広い心とそれなりの時間的余裕を持っていないと楽しめないと想う。 本作は約30年前のRPG。発売当時に…
「超時空要塞マクロス」は1982年10月~1983年6月まで放送された全36話のテレビアニメ。 マクロスと言えば、セガサターンで出たシューティングゲームが面白かった。 先月のゴールデンウィークにNHKで放送されたマクロス特番を見て、シリーズを振り返りたくな…
半月程前からシンクの水の抜けが悪い。ちょっと水を流すと中の生ゴミトラップが浮いてくる。手を洗ったり顔を洗う度にゴミトラップがプカッと浮いてくる。これはあまり良い景色ではない。そしてなによりが詰まっている状態だと信じられないくらい臭い。 まぁ…
「ねじの回転」は1898年に発表されたヘンリー・ジェイムズ作の中編小説。 両親を亡くし、英国エセックスにある伯父の屋敷で暮らす二人の幼い兄妹がいる。主人公女性「わたし」は二人の家庭教師として屋敷に住むことになる。その屋敷には幼い兄妹を狙うとされ…
「空手バカ一代」は1973年10月から1974年9月まで放送した全47話のテレビアニメ。 野中英次の描いた漫画「課長バカ一代」なら知っていたが、こちらの作品はまだチェックしていなかった。 実在した空手家大山倍達(おおやま ますたつ)の人生に基づいたフィク…
やっぱりイヤホンで曲を聞かない日はない、というのが私の人生。 気づくと、ここ2、3ヶ月はマキシマム ザ ホルモン、Vチューバー、初音ミクばかり聴いている。この三つをシャッフル再生すると、なかなか良い食い合わせだと分かる。 備忘録として、これら三つ…
昨日、HDDに録画していた「ABChanZOO」をチェックすると、A.B.C-Zメンバーが100メートルを走ってそのままカラオケを歌うという斬新な企画を行っていた。何かアホっぽいことしてるなぁと思いつつも、見たら面白くて笑えた。 ここで嬉しく想ったのが、トッツー…
「消しゴム」は作家ロブ・グリエによる長編小説。 その当時、フランス文学界に新しい風を吹かせた作品群を「ヌーヴォー・ロマン」と言い、この「消しゴム」という作品はその内でも代表的な作品とのこと。 秘密捜査官ヴァラスがとある殺人事件を追うのだが、…
「オリエンタルブルー 青の天外」は2003年に発売したゲームボーイアドバンスソフト。 あの天外魔境シリーズの外伝的位置づけ作品ということで、遊んでみるとなかなか楽しいRPGだった。クリアまでに約25時間程かかった。 天外魔境シリーズだと10年くらい前に…
テレビアニメ版放送から約20年の時を経た1992年にOVA版バビル2世が発売された。 1話30分、全4話の物語。 先日アニメ版のBDを見たので次いでOVAも見ることにした。 特にストレスなくサックリ見れた。 バビル2世とヨミの戦い、三つのシモベの存在、この設定は…
「バビル2世」は1973年1月~9月まで放送された全39話のテレビアニメ。 父が原作漫画を持っていたのでこっそり読んでいたのだが、内容は結構忘れていた。今回、高画質なBDをチェックしたところ、さすが横山光輝作品ということで私の中の不滅の少年心がくすぐ…
昨日の「ザ少年倶楽部」では番組二十周年記念スペシャルをお届けしていた。 少クラももう二十歳か……。そりゃ嵐は休止するし、タキツバは解散するし、すばるも退所するし、私もいい年になるわけだ。 昨日の放送を見て思うのが出てくる映像が懐かしすぎること…