こしのり漫遊記

どうも漫遊の民こしのりです。

神々の生みし秘宝が世界を変える「Sa・Ga2 秘宝伝説」

Sa・Ga2 秘宝伝説」は1990年12月14日に発売したゲームボーイソフト。Sa・Gaシリーズ第二作目にあたる作品である。

 

 先日プレイした「魔界塔士Sa・Ga」がとても面白かったので、前にプレイしたことがあるけど内容をほぼ覚えていない続編のこちらもやりたくなった。やりたくなったらやるのが私なので忙しい間を縫ってせっせと秘宝を集める旅に出た。

 

 やはり「Sa・Ga」。白黒のゲームボーイなんて今見ればちゃっちゃいと思いがちだが、決して侮ってはいけない。

 表題「Sa・Ga」の通り、人の性(さが)を表した骨太ストーリーには手に汗握らすロマンがある。

 

 声高らかに言おう。こいつは傑作であると。

 

Sa・Ga(サガ)2―秘宝伝説〈完全クリア編〉

内容

 世界には神々が生み出した77個の秘宝が散らばり、それを全て集めし者はとんでもない力を有すると言われている。

 主人公もまた父親に預けられた秘宝を一つ有している。家庭に根を下ろさず、いつも家の窓から出ていく放浪の父を探すため、大きくなった主人公は3人の仲間と共に父を探す旅に出る。その旅では残りの秘宝も探すことになる。

 

感想

 テキストによる意味深なプロローグが語られた後には主人公と父親とのやり取りが始まる。これがまた緊張感がなくて和むものでもあった。

 父親は秘宝について何らかの情報を知っているらしいが、詳しいことは言わずに窓から旅立って行く。ベッドの上でまだ微睡んでいる主人公は、それを見て「おとうさんはどうしていつも窓からでていくのだろう?」と思うのである。Sa・Gaらしいツッコミ所ありの間抜けなシーンでスタートとなった。家を出ていく時は、窓でなく玄関からにしましょう。

 

 久しぶりにプレイしたけど、とりあえず覚えていた内容が最初だけ仲間になる主人公の学校の先生のこと。見た目がトゥルントゥルンで人か魔物か微妙。前作序盤で王様と結婚した村一番の美人娘と先生のグラフィックが同じだったので、先生は恐らく女性で美人。

 

 Sa・Ga2からは使用キャラ属性に新しく「メカ」が追加されている。ならば選ぼう。主人公はロボにしたけど、ちゃんと人間の父の子として扱われている。

 パーティーはメカ、人間男、エスパー男、スライムを選択した。

 主人公とその他選択できるメンバーの関係性は学校の同級生ということになっているが、平気で人外の者も混じっているあたりやはり自由なSa・Gaワールドだと言えよう。前作同様、街の住人に普通にモンスターとかが混じっていてお話出来る。

 

 前作同様、今作も既存のRPGにあるレベル制を取っ払ったシステムとなっている。メカは装備武器の使用回数が回復出来るが、人間やエスパーが使う武器は回数限度がある。

 レベル制を配した各種属性のステータス上げの方法が個性的なものとなっていた。この仕組が分からないとザコパーティーになってしまう。 

 前作では人間属性であれば薬を買ってステータスをドーピング出来たが(バグを利用すれば他の属性でも可)、今回ではステータスを上げるアイテムが店に売っていない。地道に上げて行くことが必要。

 使用武器によってステータスの上がり方が変わるという仕組みになっていた。私はこれに気づかず、攻撃力に特化した武器ばかり選んでいたので、終盤になってすばやさがまるでないパーティーになってしまった。のろまで敵に先制を取られると大ダメージを食らうし、すばやさがある程度ないと攻撃が当たらない仕組みになっているので終盤は困った。なので終盤はすばやさが上がるパンチ系、ムチ系、ビームライフルなどを装備してのろまな連中をすばやくする修行を行った。これに数時間持っていかれた。

 

 前作と違って敵から簡単に逃げれる。この点にはストレスを感じなかった。

 難易度は前作よりは低いくらいかな。各所で5人目となるNPCキャラがパーティーに入ってくれるし、戦闘に負けて死んでも後半までならオーディンの力で復活して再挑戦できる。助かるのが戦闘でHP0になっても戦闘終了後にはHPが1になっていること。ここが前作からの助かる変更点。

 

 前作では塔を登って次の階層へと旅立ったが、今回でも同じように天の柱を登って別の世界へと旅をした。各階層はコンパクトなので、他のゲームのようにだだっ広いフィールドマップで迷子になることがないのが良い。

 

 敵の魔物の種類が豊富でデザインも秀逸。

 ロボットの「28ごう」という敵、ウイルス系の「なぞのびょうき」という敵のネーミングセンスには笑った。

 

 今作でも四天王的な4人のボスがいる。アシュラ、アポロン、ビューナス、オーディンと、いずれも各国の神話に出てくる神様の名前である。

 このシリーズはアシュラを気に入っているようで、彼はシリーズ三作全てに登場する。1では四天王の更に上に位置する大ボスとして後半に登場したけど、今回では一番最初のあんまり強くないボスとして登場する。

 美の女神の冠を戴きながらやることがゲスいビューナスに対して、主人公が「いまのあんたがいちばんみにくいぜ!」と啖呵を切るのは有名な話。これもまたゲーム界の神話になりつつある。こんな感じで前作同様Sa・Ga節が健在となっている。会話はけっこう荒く、主人公の語りがやっぱり漢(おとこ)。

 

 このシリーズはBGMが神がかって良い出来である。今回ではボス戦の曲が特に良い。超格好いい。

  

   ↓

死闘の果てに

死闘の果てに

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

 前作ではファンタジーの世界にアキバやアメ横という現実にして和風な要素を急にぶっ込む演出が見られた。今回では、とある階層で大江戸編が展開するのが印象的だった。時代劇、義賊、悪代官、ここら辺りの要素が好きなので、それらが反映された大江戸のエピソードが楽しめた。

 

 作品で一番好きなキャラが主人公の父親。父親がけっこう深く物語に関わってくる。

 開始して速攻後ろ姿が父っぽい人を見つけるけど、顔が全然違うというひっかけがある。よそにも家庭を作っている嫌疑がかかるエピソードがあり、一時主人公から引かれるが、後に潔白と証明される。ここはハラハラしたぜ。

 敵に特攻して自爆したら向こうは無事で犬死となり、ラストでは実は生きていてまた出てくる。その後アポロンから皆を庇ってまた死にかけるけど、ラストで復活する。こんな感じで父は何度死にかけても生還する。

 父親が一番物語を引っ掻き回したのが、アポロンに秘宝を全て持っていかれた時、実は秘宝はもう一個あって全部で78あると明かすところ。「皆も薄々気づいていたよね?」的なテンションで喋るが、それまでの流れのどこを見てもプレイヤーは絶対に気づかないと思う。

 こんな感じで父親はいつだって意表をつく人物として描かれる。楽しいパパだった。

 

 なんといってももラストが良い作品だった。1でも希望に満ちた後味スッキリなエンドで良かったが、2でもまた味わい深いエンドだった。

 上手いのがOPとオチとで同じ画を持ってきたこと。OP同様、最後も主人公がベッドで寝ていて、そこに父親が旅立ちの別れを言いに来る。主人公はもう待つのは嫌だから今度は自分も連れて行ってと言い、加えて母親も連れて行ってくれと言う。そして最後は、父親が出入りの常としていたルートである家窓から家族3人が仲良く旅立つ。 

 これを見て「なんて爽やかで平和なラストなんだ」と感動した。戦いの末に平和が訪れたその象徴として家族団欒の実際を見せること、これは説得力がある。

 ラストステージの非常階段を降りるところは出てくる敵が強い上に逃げられないので心が折れそうになった。しかし、その先に待つラスボスの制御システムを破壊して見ることが出来たのは平和なエンディングシーンだった。クリアした価値があるというもの。

 

 そんな訳で、愛に満ちた作品「Sa・Ga2 秘宝伝説」をクリアした。

 私は想った。全て揃えれば世界を変えられる力を持つ秘宝よりも、愛のある家庭の方がずっとお宝だと。

 

 愛の漫遊人が綴るレトロゲーム備忘録でした。

 

サ・ガ2 秘宝伝説

サ・ガ2 秘宝伝説

 

 

 スポンサードリンク

 

 

 

勇者達の神話「勇者王ガオガイガーFINAL」

勇者王ガオガイガーFINAL」は、2000年1月21日から2003年3月21日にかけて発表された全8話のOVA。1話は約30分、最終話のみは約60分ある。

 1997年2月から1998年1月にかけて放送した全49話のテレビアニメ「勇者王ガオガイガー」の続編にあたる。

 

  2005年4月~6月にかけては、ガオガイガーのテレビ版や、世界観を同じくする「ベターマン」の映像を盛り込んで再編集した「勇者王ガオガイガーFINAL GRAND GLORIOUS GATHERING」を全12話のテレビアニメとして放送した。

 

 

 ガオガイガーTVシリーズは今から丁度2年前にBDで視聴したのだが、OVAは長いことチェックしていなかったので2年越しに続編を視聴した。

 久しぶりに見て色々と設定を思い出した。

 

 テレビ版の最後の方で死んだっぽくなっていたソルダートJが実は生きていたり、宇宙に旅立った護と獅子王凱達が再会したりと、かつての仲間達が集結して新たな敵を討つ熱い物語が展開した。新キャラ、新メカも登場する。

 

 このOVAは見どころたっぷりで個人的にとても楽しめた。8話にしては発表期間が長く、かなり難産となった名作OVAだった。

 アニメーション製作技術がセルからデジタルへ移行する狭間の時期に作られた作品なので、これを見れば映像技術革新の推移を学ぶことが出来る。時は確実に流れている。

 

 久しぶりにガオガイガーを見たけどやっぱり熱いのが獅子王凱を演じる檜山修之の絶叫演技。倒れそうになるくらい叫んでいる。そして、登場キャラよりもイメージに残るのは、テンション控えめなのに語る内容は熱っぽい小林清志の渋い声によるナレーション。

 亡くなった声優の青野武紗ゆりの声も本作で久しぶりに聞くことが出来た。

 

 非常ボタンのガラスを派手に破るなど、様々な魅せ方をするメカプログラム承認の流れ、これもまた作品の名物。そういえばメカを使う時のこの「承認」の演出がいちいちテンション高かったなと思い出した。このOVAでは「承認」演出の進化系にして最終形態が見られた。面白い。

 

 テレビシリーズで見られた「ディバイディングドライバー」は今回でも健在。空間を湾曲させて建物が密集した都会のど真ん中に広い空き地を作ることで、街の被害を最小限に抑えて戦うという科学的すぎる戦法がすごいと前々から想っていた。このアイデアがよく浮かんできたなと想う。街を壊しまくっているウルトラマンの戦いとかを見ると、もうちょっと上手くやれよなっていつも想っていたんだよね。そこへ来てこの科学兵器はすごい。

 

 そんなこんなで「勇者王ガオガイガーFINAL」の詳しい感想を書きなぐって行こうと想う。

 

      ↓

 

勇者王ガオガイガー FINAL Vol.1 [DVD]

 

 テレビ版最終回から1年半後の2007年が舞台となっている。

 地上ではシンジケートが横行し、奴らに対抗するフランスの組織「シャッセール」と「GGG」は共闘する。

 その後、地上に飛来した謎の物質「Qパーツ」を巡って真の敵「ソール11遊星主」とGGGは激突する。ソール11遊星主とは、地球をそっくり真似た別惑星で激闘を繰り広げる。

 人類存亡をかけて戦う熱き勇者たちの物語が展開する。

 

 

 まずこのOVAから登場する新キャラにして新ヒロインのルネがとても良い。ピンク髪でクール、そしてナイスバディ。良い尻。演じたかかずゆみのキツめの女声も合わせてツボだった。

 獅子王凱とは従姉妹で同じくサイボーグ人間。体から高熱を発するためいつも冷却コートを身にまとっている。ルネと握手した卯都木命が手に火傷を追うシーンを描くことで悲しいサイボーグの運命を描いていた。

  一話目から敵のギムレットに鉄触手責めに会い、宇宙に出てからは敵のドSな蜂女に鎖で縛られる。危険に追い詰められる役回りが多かったけど、それがまた色っぽいシーンで良かった。そしてルネを追い詰めたボンデージ姿の蜂女もセクシーで良かった。

 

 メカの方では光竜、闇竜の女型ロボが登場。どちらも田村ゆかりが演じているのが良い。戦闘でボディの一部が破壊された時には、人間の女子でいう服が裂かれた感覚のように「恥ずかしい」と言って恥じる感情機能も搭載されていた。ミネルバXで発症したロボ萌えがここでも沸き起こった。

 

 ルネの友人のパピヨンも良き新ヒロインだった。私の好きな声優 川澄綾子が演じてるのがまた嬉しい。

 未来予知的な能力がある濃い設定のされたキャラで、序盤にすぐ死んでしまったのは悲しかったが、次には複製体として再登場した。結果的にはオリジナル、複製体と続き二度に渡って死んでしまう悲しきヒロインでもあった。

 

 特徴的だったのはセクシーシーンが巧みに盛り込まれていたこと。テレビ放送ではないOVAということで、この点が付加価値となった。目の保養になった。

 卯都木命の胸がテレビ版よりもはだけていてどうゆうことだと想ったし、スワンの入浴シーンもあり、乳揺れシーンも見られた。お金を払わないと見れないOVAならではの大人のお友達への気遣いが見られた。良い心がけ。

 

 

 一話目から凱が乗り込む新メカのガオファイガーが登場し、後半では最強のジェネシックガオガイガーになる。テレビアニメ版同様ファイナルフュージョン時の作画は圧巻。

 

 レプリジンという複製体が天海護の偽物となってガオガイガーに乗り込み、凱の操るガオファイガーと激突するシーンは胸が熱くなった。

 偽物の護は「宇宙平和のために必要」とだけ言って詳しい説明無しにQパーツをGGGから強奪する。急ぐのは分かったけど、一向に説明せず京都の街を派手にぶっ壊しながら凱とマジバトルする護は頭がおかしいと想った。そしたら悪巧みする偽物だった。護が偽物だとは気づかなくて、どうしてこんな悲しいことになってるのだろうと想って見ていた。

 誰が聞いても事情を説明しない偽物の護の言動にイラついたと強く記憶している。

 

 序盤に相手取ったシンジケートなど可愛いく思えるくらい真の敵「ソール11遊星主」が強い。こちらのロボ達がボッコボコにされることで敵の強さも際立たせていた。「11」とか言ってたのに最後の方は倒しても再生するわ増殖するわですごい数に膨らんでいた。

 

 

 ガオガイガーの活躍と共に、キングジェイダー、竜シリーズやボルフォッグらサポートメカの見せ場もしっかり用意され、ラストらしくお祭り仕様になっていた。

 

 戦闘シーンは迫力満載。

 個人的にはマイク・サウンダース13世が吊橋を弦楽器に見たてて音波攻撃する所に面白いアイデアが詰まっていると関心した。戦闘シーンの魅せ方も凝っていた。

 

 危険な戦闘を共にすることでJとルネの間に信頼関係が生まれる過程も見所だった。激しい戦闘の中で燃える恋とか好き。

 

 熱量豊富な物語展開となり、最終回ではやばい進化を遂げたゴルディオンクラッシャーを打ち込んで敵を駆逐するに至るが、オチのつけ方にはちょっと考えさせられる。

 護と戒道のみは地球に帰還するが、その他の面々は異次元空間的な所に閉じ込められて帰ってこれない。そうして勇者たちは神話化されてしまう。伝説感が演出されるこれはこれで好みだが、皆揃って地球に戻るオールハッピーなエンドも見てみたかった。

 それでも最後の小林清志のナレーションでは、勇者達はきっと生きて帰ってくるという希望的観測がなされていた。私もそうであると信じたたい。

 

 ガオガイガーは勇者王シリーズラスト作品にして97年~05年まで断続的に映像化された息の長い作品となった。それだけ愛された作品なのだと実感出来る。私も熱き勇者達の戦いの記録をいつまでも忘れない。

 

「勇者王ガオガイガーFINAL&GGG」Blu-ray BOX

「勇者王ガオガイガーFINAL&GGG」Blu-ray BOX

 

 

 これが勝利の鍵だ!

 

 

 スポンサードリンク

 

 

 

 

異世界から来た元勇者、今ニート「LAIDBACKERS-レイドバッカーズ-」

「LAIDBACKERS-レイドバッカーズ-」は2019年4月5日に公開された劇場アニメ。約1時間の中編映画である。

 

 平成最後のオリジナル劇場アニメだったらしい。そう想うと感慨深い作品だぜ。

 

 キズナアイが主題歌を歌うことに興味を持ち、作品情報をよく知らないまま視聴した。

 

【Amazon.co.jp限定】劇場アニメーション「LAIDBACKERS -レイドバッカーズ-」 [DVD + CD] (Amazon限定特典 : リングノート ~A5サイズ~ 付)

 

 ジャンルとしては昨今流行りの異世界転生ものにあたるのだろうが、少し違う点はファンタジーの世界の住人達が逆に人間界に来るというもの。

 

 異世界の人々は魔王の圧政に苦しめられ、解放軍としてハラミ、K、舞、アーネリアの四人の女戦士が立ち上がる。魔王との戦闘中に一同は人間界の京都に転生してしまう。その際凶悪な魔王のらんは小学生女子に、姫騎士のアーネリアはモコモコの犬の姿になって転生する。

 ↑

 このようにガッツリとした物語導入部分が設定されているが、そこはアニメーションでしっかり描かず、OPシーンのテキストのみでさっくり紹介される。

 物語として描きたいのは主人公達が京都に転生した後なので、面倒な導入はさっさと飛ばす。その心意気や潔しと私は評価する。一時間しかないから急ぎ足になるのは分かるが、ちょっとおしゃれな感じにテキストで見せたのは新しいと想った。

 

 魔王と解放軍4人は、それまでシリアスな世界観で敵対していたが、京都に来てからはそこのところの事情は大きく変わる。

 魔王のらんは小学生となって真面目に夏休みの宿題に取り組み、すっかり牙が抜けてしまった。解放軍側もハラミはニート、Kは警備員のバイト、舞はアイドル、アーネリアは犬といった具合に皆前職と大きくことなった生活をしている。

 前職魔王でも京都ではちょっとエッチな感じの学校の女教師宅に居候し、解放軍4人は駄菓子屋に居候している。

 

 異世界での設定を取り去れば、あとはきらら枠的な日常コメディーものとして楽しめた。それでも冒頭と後半では派手な戦闘シーンが入る。冒頭では鎧武者の巨人、後半では大文字の送り火から発生した炎の巨人と戦う。この巨大な敵二体は迫力があり、鎧武者は特に格好良かったので好きだった。

 送り火が意志を持って大文字の火をつけることにストライキした理由が、人々の願いを聞き叶えるのも限界でうんざりしたからというのが印象的だった。願い事ばかりされたら聞く方もそうなるわなと納得できる部分もあった。人って本当に勝手だよなって想った。

 

 オタク的観点で気になったのは、ニートのハラミが家で遊んでいるゲーム機について。縦長のソフトを差して機動するあの機体は恐らくSG-1000ではなかろうか。懐かしすぎる機体が見られた。

 昨今レトロゲームブームということもあり、4人の居候先の駄菓子屋にレトロゲームの筐体を置くシーンがある。ハラミがプレイがしているが、多分「グラディウス」あたりの、どこかでやったことがある有名なシューティングぽかった。

 

 駄菓子屋の両脇に店を構える(多分外人の)男二人がギャグキャラで面白かった。

 

 私のお気に入りVチューバーYuNiがライブしているシーンがほんのちょっとだけ流れるのが嬉しかった。YuNiのライブも見てみたい。

 

 転生後のらんの声が長縄まりあの可愛らしい萌え声なのに、本国でマジの魔王をしていた時の声は榊原良子だったことはギャップがありすぎた。

 

 意外だったのがメインキャラのハラミの声が日高里菜だったこと。日高里菜といえば萌えボイスのイメージが強いので、ガサツで男勝りな女子のハラミみたいな役をするのは珍しい。最後のクレジットを見るまで誰の声だか分からなかった。

 

 キャラはなかなか個性的。中でもアーネリアはかなりデフォルメの効いた可愛い犬なので作品のマスコットキャラポジになった。犬のアーネリアが活躍するシーンは和む。

 

 アニメを見る前から聴き込んでいたキズナアイの歌う主題歌「Precious Piece」がなかなか良曲だった。

 キズナアイ、YuNiのホットなVチューバー二人が絡んでいるあたり、アニメとしては新しい試みだったと想う。

Precious Piece

Precious Piece

  • provided courtesy of iTunes

 

 なかなか楽しかったのでもう30分長くても良かった。もし「2」が出たら是非見たい。

 

劇場アニメーション「LAIDBACKERS-レイドバッカーズ-」Blu-ray Disc+CD

劇場アニメーション「LAIDBACKERS-レイドバッカーズ-」Blu-ray Disc+CD

 

 

 スポンサードリンク