こしのり漫遊記

どうも漫遊の民こしのりです。

異なる進化を遂げた人間同士の戦い「DETONATORオーガン」

DETONATORオーガン」は、1991年から1992年にかけて発売されたOVA作品。

 1話約50分サイズの全3話の物語となっている。

 

 今更になってニンテンドーDSスパロボWをプレイしている。このゲームの発売が10年以上前の事なのだが、それよりもっと前に世に出たオーガンがこのゲームに参戦している。 

 長いことアニメ好きとして古今東西のアニメを楽しんできたが、このオーガンはスパロボWを遊ぶまで知らなかった。

 何だコレは、テッカマンブレードではないのか?と思ってしまうくらいメカデザから設定の一部までもが似ている。とにかく気になったのでこの作品をチェックすることにした。全3話ということで見やすく、内容としても結構満足な出来だった。

 

DETONATORオーガン幡池裕行 polydor ポスター B2判 デトネイター アニメ 1990年代 邦画M16

 

 物語の舞台は西暦2292年の日本。発売からだいぶ経った今見てもまだまだ遠い未来の物語だ。

 劇中では指パッチンで家電のオン、オフが可能となっている。音声や振動とかの認識でメカが反応する進んだ文明が見える。便利で良さそう。

 悩める若き少年主人公 真道トモルは、日々同じ夢に苦しめられる。夢に出てくるのは化け物やら麗しきヒロインやらで、後にそれは現実となっていく。トモルって名前が良いよな。

 夢に出てきた戦士オーガンと魂を重ねることによってトモルはオーガンに変身し、破壊と再生を繰り返して宇宙をさまよう民「イバリューダー」との激戦を展開する。ていうのが大体の内容。

 

 お話はそこまで難しいこともなく、全3話で大きな問題なくまとまっていたと想う。

 イバリューダー勢力から放たれる戦士達は、見た目が虫っぽいデザインでオーラーバトラー感もあった。人間の要素ゼロだと思ったイバリューダーの正体に迫っていく展開があり、その先でなんと進化の過程が異なるだけで、こちらも元は人間だったことが分かる。人間と異星人の戦争かと思いきや、進化の異なる人間同士のガチ抗争だったという儚き物語が見える。

 

 ロボットものではなく、メカメカしい鎧に身を包んで戦う変身ヒーローものに分類される作品だった。

 シュッとしていて、それでいてずっしりメカ感もあるオーガンのデザインは格好良い。

 オーガンのデザインはテッカマンブレードぽいし、テッカマンと同じようなランスを持っていて、ボルテッカのような火力強めな攻撃も撃ち出す。変身することによって身体に負荷がかかる点も似通っている。

 地球人側が有する可変型戦闘機バードマンのデザインもイカすもので美しい。

 バトルシーンは迫力があって楽しめた。

 

 急に大きすぎる力を持ったことに戸惑い恐怖し、戦いから逃げようとうしたトモルが、やがては守るもののためにしっかり戦う覚悟を決めるようになる成長が見えた点が良かった。

 劇中のリアル時間は23世紀だが、トモルはレトロ好きで、20世紀の文化が好きという殊勝な趣味を持っている。レトロ好きな近未来青年とか好感が持てる。どこか混沌としていて、それゆえスリルある時代だった20世紀を古き良き時代と考えているトモルは、23世紀だったら変わり者青年なんだろうな。

 

 若かりし頃の山ちゃんこと山寺宏一が若い少年のトモルを演じているのが印象的。戦士オーガンとトモルの一人二役を担当し、それぞれ違った芝居を見せていたのが良い。

 

 当時はまだまだキャリアが浅く、今ではすっかり有名になった声優陣が出演している。声優好きとしても楽しめる。

 イバリューダー側を演じた声優には、若本規夫内海賢二らザ・敵の声(しかも立場上な感じ)を持つ面々が見られた。

 

 3話しかないが、神先未知、美剣陽子のツインヒロインで魅せる美的要素にも注目できる作品だった。絶妙に色っぽく、またはエロティックなんだよな。ツインヒロインそれぞれにシャワーシーンのサービスカットがある点も良かった。

 

 若き天才科学者という振り切ったインテリの未知に対し、陽子は女性ながらも男共を束ねるバードマン隊の頼もしき隊長であり、おまけに一人称が「俺」の荒いヒロイン性を持っている。このようにヒロインの属性が両極端になっている。そんな真逆のヒロイン性それぞれを楽しめるストライクゾーンの広さを持っているのがこの私だ。というわけでどちらのヒロインも楽しめた。

 陽子を演じた篠原恵美の美声で荒い感じの女を演じられるとキュンと来るものがあった。未知を演じた冬馬由美の落ち着いたお姉さん感ある美声も良き。

 

 20世紀の雰囲気を味わうため博物館見物を趣味にしていたトモルが、ラストシーンでは語り継がれる過去として博物館の資料に載っている。トモルお気に入りのジャケットが展示されていたことから、恐らくトモルは激闘の果てに召されたのかと予想出来る。そこは皆まで映さない演出になっていた。平和が訪れてのエンドだが、哀愁もありのシーンだったのが印象に残る。

 

 各話エンディング曲は平沢進が担当している。魂への問いかけが見えるNO BORDERな音楽性には引き込まれるものがあった。そんな謎の魅力を持つ音楽家だと想う。各エンディング曲にも集中してしまう。

 

 スパロボWでも使われているオーガンの戦闘時BGMも格好良かった。

 

 

 スポンサードリンク

 

 

実写とアニメの融合が見どころ「バンパイヤ」

「バンパイヤ」は、1968年10月から1969年3月にかけて放送された全26話のテレビドラマ。

 

 産まれていないから当時のことは記憶にあるはずなく、想像しようにも時代が遠すぎる。そんな大昔の作品を今更になって視聴した。

 これも特撮作品の範疇に入るらしく、昔その手のジャンルの図鑑で見たことがある。まさか令和時代に入って見ることになるとは思わなかったぜ。

 

バンパイヤ Complete BOX [DVD]

 

 狼に変身する能力を持つ少年トッペイは、母を訪ねて田舎から東京に上京する。それからなんやかんやあって悪の天才 間久部緑郎、通称ロックと対峙し、これまたなんやかんやの末に決着を迎えるという内容が描かれている。 

 全体として結構面白い話だった。

 

 現在ではドラマ「相棒」出演者として有名になった水谷豊が主人公のトッペイを演じている点に注目出来る。若いというかまだ子供だからすごい。テレビがシロクロだったこんな昔から仕事をしていたのか。

 最近家の掃除をしていたら、なんか面白そうと思って買ったままずっとやっていないニンテンドーDSの「相棒」のゲームソフトが出てきた。子役からスタートした水谷豊が相棒に出るまでの道のりも長かったんだなぁと思える。といっても、この「相棒」のゲームだって10年以上前に発売したものだけど。

 

 原作はあの手塚治虫の漫画であり、なんと原作者が本人役としてドラマにも登場している。

 原作者が登場という点もすごいが、本作最大の見所はなんと言っても実写とアニメの融合を売りにした点。これはなかなかの仕掛けだと思う。

 

 普段は人間の姿、でも動物に変身する能力を持つ者達を本作では「バンパイヤ」と呼んでいる。子役時代の水谷豊が演じた主人公 立花特平、通称トッペイは、夜の月を見ると狼に変身してしまう。変身シーン、変身後の狼の姿はアニメとして描かれる。悪い人間の敵とアニメの狼が戦闘を繰り広げるというかなり斬新な画が楽しめるものだった。

 バンパイヤと聞けば吸血鬼、コウモリ男をイメージしてしまいがちだが、本作におけるバンパイヤとは、動物に変身する能力がある者全般のことを意味している。別に血を吸ったりはしない見た目としては可愛いものである。

 トッペイは狼に変身するが、他にも鳥や蛇、キリンなどをはじめ色んな動物に変身する者が登場する。あと、ちゃんとコウモリのバンパイヤも出てくる。

 

 第一話を見て思うのが、とりあえず東京にいるというヒントオンリーで母を求めて上京してきたトッペイの行動力が無謀だということ。

 劇中で当時の東京の人口は1300万人とされている。めっちゃいるじゃん!今ならもっと増えているのかもしれない。これだけいたらマジでテキトーに石でも投げれば誰かにあたるレベルだな。

 東京には一生行ったことがないのだが、60年代の当時の東京が見れるのはなんだかすごいと思える。

 子供一人で街をフラフラしているトッペイに声をかける当時の警察の服が今よりもなんかダサいし、当時のパトカーも何か角ばっている感じがして今の方が格好良いと思える。なんとなく見ていても時代の違いが分かる。

 

 東京に出てからは住処と仕事場を探さないといけない。そんなトッペイの就職先がまさかの虫プロであり、ここで手塚治虫本人が仕事をしているシーンを見ることが出来る。当時の会社の外観、内装共に映像で確認出来る。虫プロで働くとかトッペイもやるなと思える。

 

 トッペイと対峙し、どこまでもヒールを貫いたボスキャラのロックがもう一人の主役として描かれている点も印象に残る。

 ロックが悪い悪い。頭が良く、腕っぷしも強いため、論証での追い込みのみならず、力づくで挑んでも何度と無くかわして逃げられる。

 本来ならトッペイの仲間である他のバンパイヤ達を騙して味方につけたり、殺人も行い、悪いことならだいたいスムーズにやってのける。

 爽やか軽やかに悪行をやってのけるロックの活躍も面白みの一つになっていた。すごく悪くて確かにムカつくけど憎めないキャラだった。結果、好きなキャラだった。

 中盤くらいにはトッペイよりもロックの方がたくさん出てくるくらいになっている。

 

 トッペイの父を演じたのが左卜全だったのも印象的だった。その昔「ヤメテケレ」を連発する謎に楽しい歌をヒットさせたあの人なので懐かしい。

 

 途中から山口県にバンパイヤ達が集結する流れになり、舞台が山口県に移る。こちらの地も東京と同じく一生行ったことがない。老後死ぬほど暇になったらバンパイヤ聖地巡りで行ってみるのも悪くないとか思った。

 この地でバンパイヤ同盟の決起集会があって一悶着起き、その後には時代感が逆流して謎の原始人が出てきて暴れる展開になったりと飽きさせない展開になっている。変な博士が人間を原始人に変える研究をしていて、これの騒ぎが中盤から終盤にまで持ち込まれる。バンパイヤだけに飽き足らずまさかの原始人まで投入してくる流れは予測できないものだった。

 この原始人化とは、言語能力を奪って知能を下げたっぽい感じにし、あとはものすごく毛深くするというものだった。後半では保育園の子供達も原始人化の餌食になったりと荒れた事件になっていた。迷惑な騒ぎ。

 

 ハイライト的な事件となったのが、日本政府が動いての「バンパイヤ狩り」。

 デビルマンの後半展開のような荒廃した世相が見えるちょっと怖い展開になっていた。同時に社会性も見えたりした。

 バンパイヤは人間よりも強いので、危険な存在として扱い、その結果狩ることとなる。これの実行までの流れにロックのやつが一枚噛んでいるのが憎らしいところだ。

 人間にはバンパイヤを狩るように、逆にバンパイヤには人間に立ち向かうように、両者を煽って日本を荒らすロックのスマートな仕事ぶりが見えた。

 人間には良い人がたくさんいると言って最初こそ人間側についたトッペイだったが、そんな人間から酷い扱いを受けることになる。純粋なトッペイの心に影が差し、やっぱり真の悪は人間にありという答えを出すまでになる。

 バンパイヤか人間かという極端な違いを考えるよりも前に、ただ肌の色が違うだけでも人は人を差別する。そんな重いメッセージ性が、トッペイのセリフから伝わる点には考えさせられる。

 

 日本まるごとを巻き込んで悪事を働いたロックを妥当することで物語は無事終わる。犯人はロックだと多くの者が分かっていても捕まえられないストレスが最後にはすっきりなくなるものだった。

 

 OP曲が地味にハマるもので、最近はすっかり覚えてつい口ずさんでしまう。「バンパイヤ 悲しきさだめ」の歌詞に哀愁を感じるの好き。この曲は気に入った。

 

 そんなバンパイヤ達も最後には悲しきさだめを抜けてハッピーエンドを迎える内容となっていてよかった。オチの方はテレビオリジナルとなり、原作漫画は未完になっているとのこと。

 

 スポンサードリンク

 

うまぴょいから逃げ場なし!最近流行りのウマ娘について

 今年に入ってからアニメ二期、スマホゲームのダブルパンチで盛り上がりを見せるコンテンツ「ウマ娘 プリティーダービー」から目が離せない。うまぴょいからは何人たりとも逃れられない。

 

 当初はちょっとしたサブカル情報としてニュースの端に上がっていたくらいだったのが、今となってはもう社会現象だろってくらいになっている。推しているコンテンツなので、このように化けたことは嬉しい。

 ゲームでスマートファルコンナリタタイシンが育成キャラとして追加実装された時には、昼の時間帯であってもそれ関連のワードがyahoo検索ワード1位を獲得したりするのはスゴイと思う。ていうか暇かっ!とまずツッコミを入れてしまうものだが、次にはちゃんとスゴイとも思う。隠れ、丸出し問わず、日本にはゴミ程オタクがいるのだ。1位を獲らせるくらい熱に湧いたオタク達がいるってことが素晴らしい。

 

 萌え萌え女子にウマ耳と尻尾を生やし、実在する競走馬の名前をつける。昨今では数打てばどれかが当たるというわけで乱発される擬人化コンテンツの一つとして登場したもので、最初こそ誰しもが「またかよ!」「もういいわ!」「いい加減にしろ」「ダートを舐めるな!」と厳しい意見を飛ばしたことだろう。私も当初はそっちの口だった。

 だがしかし、アニメを見て楽曲を聴き、推しキャラが決まらないのに悩んで悩んでその結果DD(どいつもこいつも皆だ~いすき的な意味を含んだ略語)に落ち着いた今となっては、心から人生の中で出会えて良かったコンテンツだと思えるまでになった。元ネタの馬を育てた人、アニメ、ゲームを作った職人、そして可愛いキャラをもっと可愛く見せるため魂から絞り出した声をあてた役者諸君、などなどの関わった人間全部に「ありがとう」を言いたい。

 舐めている人間を叱ったり、逆に舐めてかかったことを叱られたりすることで「怒」の感情渦巻く我が人生において、感謝の気持ちがこみ上あがった結果こんなに心穏やかになることはそうそうあるものではない。私の心にそんな革命的変化を呼んだこのコンテンツはマジで素晴らしい。

 

 いつまで経ってもゲームが出ない、輝かしいサイゲ史上における黒くくすんだ暦、などなどの悪口がオタク界隈で飛び交っていた過去も今となってはすっかり綺麗に塗り替えられた。ここまで綺麗さっぱり汚名返上を果たした見事な逆転の仕事ぶりが見れるのも珍しい。一度名を汚せば汚しっ放しのコンテンツが数多ある中、ウマ娘はよくぞ巻き返したと思う。

 

 アニメ二期はとにかく素晴らしい出来になっていた。押し合いへし合いして休み無く毎クール一定数出て来るクソアニメの群れを蹴散らして輝きを放つ2021年を代表する素晴らしい作品となった。

 とにかくアニメの出来には感動出来るものがあり、本放送終了後には録画したものを再度一気見することで2周目も完走した。三期が待ち遠しい。

 

 スマホゲームの登録者が600万人を越え、会社の月収が一億円を突破したとかいうとんでもない売上を叩き出しているとかいう。笑えるくらい稼いでいるな。サイゲの上から下までの人間が笑っていると思う。ここまでアホ程稼いでいるのだから三期も是非やって欲しい。出来るだけの小遣いは貯まっただろう。

 三期をやるとすれば、オグリキャップが主役の漫画シリーズが上がってくるのか、二期最終回で遂にトレセンに入門したキタサンブラックサトノダイヤモンドがツイン主役の新たな物語が上がってくるのか、はたまたウオッカダイワスカーレットの物語でいくのかという楽しい憶測があっちこっちのオタクの間で飛び交っている。私としてはどれが主役でもイケる。

 

 ウマ娘熱で日々体温も上げている私だが、今一番熱いスマホゲームはプレイしていない。となると、どこまで行っても俄ではないかと思われるかもしれない。

 ガラケー愛好家を長らく続けていることからスマホを持たず、パソコン版も現在ココに文章を打ち込んでいるこのパソコンが笑える程のゴミスペックでまともに動かないことから無理という状態にある。これだけ日本がウマ娘熱に沸き、それこそうまぴょいから逃げられない状態にある中、私は完全にうまぴょいから逃げ切っている状態にある。ていうか、うまぴょいって何なのか一生分からない。

 

 そもそもだが、買ったまま未だプレイ出来ていないけど死ぬまでには何とかクリアする予定のレトロゲームが部屋の端に100本以上積まれている状態なのに、そこへ来てスマホゲームなんて新しく始めるには時間の隙が無さすぎる。やりたいけど出来ないゲームが多々ある。これがストレスにもなり、同時に死ねない理由でもあることから明日への活力にもなっている。オタクのジレンマ的なものがあるのだ。そんな訳でなんだかんだあっても毎日が楽しいオタク人生真っ最中である。

 

 仕方ないのでアニメ一期の円盤(もちBD)、二期の録画したやつ、そしてCDも聴いて楽しんでいる。今の世はYoutubeという便利が過ぎる動画サービスがあり、そちらではスマホゲームの映像を垂れ流すものが多々あるので、そちらも見て楽しんでいる。マジで誰でも彼でもウマ娘動画を流しているな。ユーチューバーの中でも流行りのものになっているようだ。

 Youtubeではスマホゲームのウイニングライブシーンを良く見る。曲も良いのだが、マジで可愛すぎて心拍数が上がる。後に追加された名曲「ユメヲカケル」のライブの途中で初音ミクみたいにキャラの衣装が変わる演出が可愛すぎて夢がありすぎて感動出来る。このライブ映像を作っている軍団の技がすごすぎる。

 

 小野坂昌也YouTubeチャンネルでウマ娘特集しているのも大変楽しかった。彼も結構なお兄さんな歳になったけど、可愛いウマ娘を見て相棒の小西克幸とめっちゃはしゃいでいるのが若々しくてウケる。良い歳したお兄さんもああなってしまうくらいとんでもない魅力がウマ娘にはある。

 このチャンネルではウマ娘の中の人も呼んでインタビューも行っていたのが良かった。ウマ娘のBDを見たらオーディオコメンタリーがないのが残念だった。好きな作品なら、キャストの口から現場のことや芝居に関することを聴いて楽しみたいものだ。中の人から作品のことを聴けるのは大変嬉しいことだった。そういえばエルコンドルパサーを演じた高橋ミナミっていつのまにか名前表記を漢字からカタカナに改名してたなって気づく。

 

 こうなったら元ネタになったモノホンの馬のことも気になり、そっちの動画も探しては楽しんでいる。擬人化コンテンツを入り口にしてモノホンにもはめるという向こう側の狙いにまんまとはめられている気がする。まぁそこは気持ちよくハマっていこう。

 これで馬券まで買ってしまったらいよいよだな。競馬を趣味にする人間が悪いとは全く思わないが、我が家では家訓として賭け事がタブーとなっているので、いくらハマっても馬券だけは手を出すことがない。なので私にとっては、お金の面でどこまでもクリアな良きコンテンツであり趣味となった。

 

 人気がアップしたのが如実に分かるのが、Youtubeでぱかチューブ生放送をした時の同時視聴数の数。最新放送を私が覗きに行った時には、同時視聴数7万人くらい行ってた。自分も見に来といてなんだが、皆暇かよ!と思えた。その後にはもっと数が伸びたのかもしれない。これだけの集客率を持っているとはすげぇ。

 夏にはキャスト陣が大量に登場してこれのライブイベントを行うという。時間と金の都合で私は出走出来ないが、これは見たいと心から思うぞ。

 

 そんなこんなで今はウマ娘が熱い。

 昨今アニメ関連のことで社会現象にまでなった作品といえば「鬼滅の刃」が上げられる。まぁ根っこから先までジャンルが異なるものだから並べて比べるものではないとは思うが、それでも個人的な評価を言うと、鬼滅の8倍ウマ娘がキテる状態である。私の中で鬼滅越えな次なるマイブームがウマ娘だった。

 何かにハマると心がウキウキワクワクして楽しい。そしてそれがイコールして生活の質の底上げにもなる。これだからオタク文化は楽しい。

 

 令和はウマ娘と共にうまぴょい!うまぴょい!

 

 

 スポンサードリンク