こしのり漫遊記

どうも漫遊の民こしのりです。

私もかつてはそうだった「恐るべき子供たち」

f:id:koshinori:20170703084918p:plain


 コクトー作の「恐るべき子供たち」を読んだ。

 

 先日見たアニメ「空の境界」で登場人物の黒桐幹也の名前についてヒロインの両儀式が「フランスの詩人みたいな名だ」と感想を述べたシーンがあった。そのフランスの詩人がこの本の作者コクトーであろう。

 かつて私にも取り憑いていた悪魔と同じ名の「肉体の悪魔」という小説を書いたレイモン・ラディゲとコクトーは親しかったとされている。二人が惹かれ合ったのも各人の作品を読めばなんとなしに納得してしまう。

 

 私自身がそうであったので子供とは底知れぬ恐ろしさを秘めた謎な者と心得ていたが、この作品に登場する子供たちは私が知る恐ろしさとはまた違った恐ろしさを秘めていた。全てを読み終わって、このタイトルは説得力あるものだと思えた。

 子供、マジ恐ろしいっす。

 

 姉のエリザベート、弟のポールは早くに父を亡くし、次いで母も亡くし二人だけで家に引きこもって裕福な暮らしを送っている。この二人の人物は実際にモデルがいて、コクトーは本当に引きこもってのうのうと暮らしている姉弟を取材したとあとがきで明らかになっている。こういう奴らもいるとこにろはいるらしい。

 

 姉弟の家の子供部屋は、子供だけの穢れ無きようで実は穢れが持ち込まれている危険にして異様な雰囲気が漂っている。

 

 主にこの子供部屋を舞台にして姉弟の愛憎劇を描いている。姉弟間でのやり取りはお互いに汚い言葉をぶつけ合って傷つけ合うのに確かに愛し合っているようにも思える奥が深く頭から尻までは理解しきれないような異質な関係を保っている。それゆえ二人は反発しあってもいつも二人で吊るんで付かず離れず状態である。いや、なんならくっ付いている。歪な姉弟愛の形がこの作品の特徴と言えよう。

 

 この作品はメインの姉弟をはじめとし、他に登場する子供らの繊細にして底知れない心理の交錯を描くことこそが重要で、どういう話なのかというあらすじを説明しにくい掴みきれないやっかいな作品であった。観念めいた奥の深い作品である。はっきり言って難解である。

 

 姉弟以外の主な人物は序盤にポールに雪の玉をぶつけ、それがきっかけで退学処分になったダルジュロス。二人の姉弟の子供部屋の常連となるポールの学友のジェラール、エリザベートの友人で女子なのに男子のダルジュロスに顔が似ているアガートくらいである。

 

 子供部屋に出入りする人物はエリザベート、ポール、ジェラール、アガートの四人。この四人の絡みがメインで物語は進行する。そんな中で5人目の人物ダルジュロスはお話のとっかかり部分と中盤にちょっと登場するだけである。

 それにも関わらず、ポールがダルジュロスの不思議な魅力にどこまでも惹かれているため彼の存在感は全編を通して消えないものとなっている。

 自分に雪の玉を食らわして怪我をさせた同姓の人物のダルジュロスに心惹かれるポールの心の中にある想いとは一体何なのか、ココが不思議である。

 コレはどこまではっきりしないのだが、学校を去った後にもポールの心はダルジュロスに支配されていることから、もしやボーイズラブの始まりみたいなものではないかとも推測できる。物語に実際に関わっていないのに全編通してその存在感を漂わせるこのダルジュロスという人物が謎すぎる。読んでいる私も出てくる場面が少ししかない彼のことが生涯忘れられそうに無い。

 

 もうひとつの禁断の要素はやはりメインとなるポールとエリザベートの関係である。実際的な場面は無いのでこれまたはっきりとしないのだが、あくまでほんのりと近親相姦の気が漂っていた。

 特に姉のエリザベートは一種の偏執的な愛を持っているように思える。彼女の行動こそ何度読んでもその行動理念や心理が掴みきれない。ザリガニで弟を餌付けするところとかイマイチ心が読めない。Sっ気があり、ツンデレ要素もあり、アガートに弟を取られることに嫉妬の念を抱くヤンデレの要素も見られた。ブラックボックス化した複雑な心理を持ち合わせたミステリアスガールであった。それゆえに強烈的な印象が残る魅力的な人物でもあった。

 

 ポールとダルジュロス、ポールとエリザベート。それぞれの組の間で他人には理解しきれない不思議な関係性が成り立っていたのが魅力的であった。

 

 話の全編を通して暗雲立ちこめる雰囲気が漂っているような作品で、話はどんどん崩壊的イメージを膨らませながらクライマックスまで進んでいく。

 ダルジュロスがくれた黒い毒の玉なる闇アイテムを用いてポールは死の淵をさ迷い、エリザベートは拳銃をぶっ放して自らの脳天に穴を開けて絶命する。最初は白い雪の玉をおみまいしてくれたダルジュロスが最後は黒い玉でポールにあの世を見せるという白と黒の真逆のカラーを用いてポールに絡むのが皮肉っぽく、またオシャレによく出来た設定でもあった。ラストがすごく後味が悪い。

 ポールが毒薬を持っていたいという願望を持ち、その理由も一緒に述べているのだが、少々クレイジーな感じがして私にはよくわからない理由であった。

 

 これは不思議な感覚に陥る小説で最終的には「私は今を読まされている?」って疑問が浮かんだくらいであった。毒の刺激も退屈な毎日には程よい刺激になるみたいな感じなのか、何だか危険な香りのするこの本を読み進めるのがやめられない状態になり一気に読んでしまった。

 感想を述べるのも難しい作品であった。とりあえず人という生き物の心、その中でも愛の感情については私のような未熟者にはまだまだ理解しきれない部分があるということがはっきりとした。

 

恐るべき子供たち (光文社古典新訳文庫)

恐るべき子供たち (光文社古典新訳文庫)

 

 

 あなたのお子さんも恐るべき何かを孕んだ子供ではなかろうか。

 子供を侮るべからず。