こしのり漫遊記

どうも漫遊の民こしのりです。

今思えばクリエィティブなゲームだった「レッキングクルー」

レッキングクルー」は、1985年に発売されたファミコンソフトである。

 

レッキングクルー

 

 最近は「マインクラフト」がちびっ子に人気らしい。親戚のチビは、チビだからゲーム自体は出来ないけど、マインクラフトのプレイ動画を見てすごい喜ぶという。

 レトロゲーマーなこの私がそんな新時代のゲームを遊んでいるはずもなく、どれほど面白いのかは実感したことがない。でもどんなだかはちょっとばかり見て知っている。

 

 最近は忙しくて追いかけられなくなったのでもう見ていないが、2年位前だとVチューバー共にハマって色んな動画を見ていた。で、その中でだいたいのヤツがマインクラフトを遊んでいたのだ。

 見た感じだと、なにかしらの建造物を作ってぶっ壊してを楽しめる内容だと分かる。

 

 で、思うのだが、何かを作ってぶっ壊してを楽しむゲームといえば、古くからは「レッキングクルー」で確立されていたのでは?

 

 青春を賭してこのゲームを遊んだという随分上の世代から譲り受けたことで、この私もしっかり遊んで来た。実に想い出深い一本だ。

 

 このゲームは、あのマリオがヘルメットをかぶってビル解体を行う内容のアクションパズルゲームになっている。

 マリオなのにジャンプは封印ではしごを登って飛び降りて、ステージにある破壊対象を順にぶっ壊していく。壊す順番が決まっているパターンもあり、それを間違えばもうクリアは不可能になる。そんなわけで結構頭を使う内容でもある。これがとても楽しい。

 

 マリオが解体作業を行う邪魔をする敵キャラには歩くナスビがいたり、スパナゴンというどういう構造の化け物なの?と想える変なヤツもいたりする。

 人間の敵では多分ここだけで登場するっぽいブラッキーというおっさんが出てくる。いきなりそこにいるから「誰なんだこのおっさんは?」となったものだ。

 

 今の時代から見れば地味で省エネなゲームだが、単純かつ奥深いもので長く楽しめた。

 ステージスタート時とクリア時に流れるイケてるBGMは好きで今でも覚えている。

 

 用意された物をすっきり全部ぶっ壊すことに快感を得る。それが魅力のゲームだった。

 向こうで用意された物を壊す通常モードとは別に、エディットモードというのがあった。こちらでは、壊す対象を自分の好きに配置してオンリーワンのステージが作れる。自分だけの爽快な破壊ライフを生成する事が可能となるのだ。つまりレッキングクルーでは、創造と破壊を楽しめたのだ。

 

 ここまでの事が出来れば、概念としてはもうマインクラフトと一緒じゃね?

 私はそんな事を思ったのだ。

 

 だったらマインクラフト好きな子供にこっちも受けるのでは?

 試そうと思って実機を出してプレイすると、親戚のチビがすごい喜んでいた。

「マリオ、もっと見たい」と言って楽しんでいた。

 こんな事がなんか嬉しい。

 

 早くからも今現在に通ずる「面白い」を発見していたこのゲームは、実はすごい発明だったのだな。

 令和時代に入って改めてレッキングクルーは素晴らしいと思った。そんでマリオってパワフルだから色んな仕事をするんだなとも思った。

 

 スポンサードリンク