こしのり漫遊記

どうも漫遊の民こしのりです。

最近良く聴いている曲(年明けくらいから今日まで)その5

 暑いっす。朝方は丁度良い陽気に思わず足がお外に向く。そんな引きこもれない体質発動。でも昼はしっかり暑いっす。

 お外から帰ったらおやつにかき氷を食っている。早くもかき氷機の出番到来だ。こいつが良い買い物だったなぁ。もう5年以上は氷を擦っているから支払った元は十分に取れている。お店でカップのを買ってくるよりずっと安く食えている。

 最近はかき氷が美味いのが人生のお楽しみ要素。

 

 そうして額にキーンと冷たいのをくらいながらも鳴り止まない音がある。それが日々流すお気に入り音楽。いいね!

 リリースした年代、ジャンル問わずとにかく色々聴きたい。耳にして魂が弾んだならその時が良曲との出会い。毎回がかけがえのない出会いです。青春は良き音楽と共に。これに限るぜ!

 

 というわけで最近聴いた好きな曲をまとめよう。

 私ってば学校の課題やディスカッションをしてもとにかく何かと積極的にまとめがち。集団においてはそれに助かるという人もいれば、こまめにまとめに入りすぎて邪魔いという人もいる。まとめたいタイミングは人それぞれ。私は人の思う時期なんて関係なく自分がまとめたい時にまとめたい。そしてそれが今なのだ!

 では元気に行こう!

 ↓

 

 

便所サンダルダンス / マキシマムザホルモン

 ホルモンの曲の中でもこれと「F」は定期的に聴きたくなる。それと次点で「え・い・り・あ・ん」も。どの曲も面白い。

 この曲が収録されたアルバム「予襲復讐」は名盤です。

 

 10年くらい前にリリースされたサンダルソングだが今年もよく聞いた。

 歌っている内容は便所サンダルへのこよなき愛。スマートに清いと思える一方でしょうもないとも思えて来るから面白い。

 サンダルの歌というニッチなテーマ性の歌もそうそうないだろう。楽曲制作にあたって何から着想を得るかの選別がレアで、それが独特のホルモンセンスとして楽しめる。クリエイターってのは生活のどこからでも傑作へ繋がる糸口を見出すものだ。良い心がけ。

 

 変な歌ではあるが、こだわって選んだコレが良いんだ!というマニア心を歌った内容には共感出来る。やっと見つけたレアなサンダルがよく見たらバッタモンだったという内容部分は笑った。

 それとバリバリ鳴らすギター音がめちゃ格好良い。イントロから既に格好良い。

 演奏レベルが非常に高く、歌詞抜きで聴いても超格好よくて好き。この歌詞内容でここまで演奏が格好良いというギャップがこれまた面白い。

 

ビビデバ / 星街すいせい
ビビデバ

ビビデバ

  • 星街すいせい
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 彼女の名前だけなら2年くらい前から知っていたのだが、楽曲をしっかり聴いたのは今回が初めて。

 

 そんなこの楽曲に辿り着くまでには意外なストーリーがある。

 最近ほぼ毎日アクセスしているYouTubeにショート動画おすすめが出てきた。それの内容が白銀ノエルちゃんが歌って踊っているものだった。

 それを見てクソ笑った。下手なのか良い感じなのか一発で判別がつかない特殊なボーカル技術で謎の歌を歌って踊っている。微妙に間抜けな歌い方が面白くて笑えるのだが、それがクソ可愛くて何度も見てしまう。

 まず昨今のVの者ってこんなにスムーズに動けて可愛いのかよ。ノエルちゃんの顔面が恐ろしく美形で体つきも逞しくてコレはすごい。絶対健康だろ。

 

 こんなのが毎日のように楽しい動画を垂れ流して、それでまるで友達感覚の距離感で親しめる。もっと踏み込めばリア恋枠にして楽しめる。そんなんだから現実で恋人を作んなくてもいいか、だっていなくても楽しいもん!てヤツが増殖するんだろうが。と長々と思ってしまった。

 いや~しかしこんなに可愛いのを楽しんだ後に学校に行ったら、クラスの女子が見劣りして萎える~となっても仕方ないわな。Vにリアルじゃ勝てんって。

 というわけでノエルちゃんの顔も声も好きになりました。ヤバいって。私ってば銀髪とか白髪の可愛い子ちゃんが好きなんだから。その趣味からいえばカッコウの餌食だぜ。

 

 で、ノエルちゃんが歌って踊っているこの謎歌は何よ?と思って調べると星街すいせいちゃんに辿り着いた。ごめんけど先にノエルちゃんバージョンを聴いてハマった。

 へぇ~この子知ってる。何かの音楽番組で芸人の錦鯉のおじさんが「すいちゃんは良いぞ!」と推していた。名前は知っていたけど、最近はV界隈から離れていたので何をしている子かは知らんかった。

 

 オリジナルのすいちゃんのMVを見たら格好良い!あと可愛い!とハマってしまった。歌声に色気と格好良さがある。良いシンガーだ。

 

 MV撮影の監督のおじさんとすいちゃんが揉めてガチ喧嘩している様が見れるMV内容も面白い。ユニークなMV内容だな。

 

 ノエルちゃんきっかけで本人MVに辿り着くという意外な流れでハマった曲でした。それとノエルちゃんを皮切りに他のホロライブの仲間がコレを踊っているショート動画がずっと流れ来くるから全部見たわ。あと普通に生のお姉さんの踊ってみた動画も出てくるし。全国のダンサーさん達にも愛されている曲のようだ。

 しかしホロライブのアイドル達って皆こんなに可愛いのかよ。ビビデバを踊るやつをいろいろ見たけど、ブスが一人もいない美しき世界だった。リアルを捨ててバチャ恋に走るオタクの心理が狂っているとは決して言えないクオリティの高さだな。

 Vチューバーってハマると抜け出せない危なさもありそうだから、最近は微妙に距離を置いていたのに何か楽しそうだな。そういや最初に私をVに引っ張り込んだのは、ここの事務所の古参のときのそらちゃんだった。ビビデバを聴きながらちょっとだけ色んな子の動画をあさったりしている私がいる。

 それと他に、時事ネタを扱ったショート動画など色んなのがおすすめで出てくるのだが、ショート動画ってだいたいしょうもねぇな。でもしょうもねぇ物が嫌いではないのでなんだかんだ結構楽しんで見ている。

 

 ビビデバの感想じゃないじゃんな話だらけだが、とにかくこの曲は格好良くて好きです。3分に満たない短さで聴きやすいのも良い。Vの女もたまには良いものだ。

 ビビデバビデブ~ワ。素敵な響きのする呪文ですね。

 

Breathless / 嵐
Breathless

Breathless

  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 先日松潤が事務所退所を発表したね。そのタイミングで嵐を聴く。

 松潤退所報告のちょっと前に家を掃除していたらコレのCD(しかも初回盤)が出てきた。久しぶりに聴いたら格好良い!

 

 二宮くん主演映画「プラチナデータ」主題歌。

 これの映画は見たんだけど、1ミリもとは言わないものの3ミリくらいしか覚えていない。スマン。私のDNAには映画のことはいまいち刻まれていなかった。

 

 いつものポップな嵐とは違い、イントロの段階からも感じるミステリアスにしてダークなファンタジーさがある。なんかゾクゾク来る曲調も私の好み。

 この作風は珍しいかも。シリアス路線の嵐も格好良い。

 

 二宮くんのお当番ソングってことで、ラスサビに来る彼のソロパートが美味しい。あそこはさすがに誰が聴いても美味しい。嵐の全活動期間の中で二宮和也が最も美味しいターンがここだったと言っても過言ではない(もちろん異論があればどうぞカモン!)。

 

 これをMステで披露した際には、珍しいことにレギュラー回なのにSMAPと共演していた(確か)。近い時期に新曲リリースが重なっていたのだな。レギュラー回で見るには結構なレアさだったことで記憶に残っています。録画した分を残していて何回も見たものだ。またDVDを引っ張り出して見るかな。

 

 私の人生は風通し良くBreathlessな状態がレス状態にあります。じゃあ良いことだ。

 

Jewelry Tears / 美郷あき

 ゲーム「俺たちに翼はない」OP曲。

 男臭い感じがしないでもないタイトルだけど、中身はギャルいゲームです。

 最近コレのPS Vita版があることを知った。そういやアニメを見ていたなぁと思い出しながらこの曲を聴く。

 

 ギャルゲーOPには陽気な萌えソングが多いけど、こちらはシリアステーマを格好良く歌う内容。こういう厳かなOPも良いだろう。

 幻想チックな感じがする綺麗なイントロからアガるものを感じる。

 

もうひとりの私 / やまとなでしこ
もうひとりの私

もうひとりの私

  • provided courtesy of iTunes

 

 先日華々しく開催した「KING SUPER LIVE 2024」にて約20年ぶりに復活したことで話題となったあのユニットのデビュー曲です。

 堀江由衣田村ゆかりがマイクを持って並んで立っているというのがもうすごいっす。やまとなでしこ結成当時だったらまだまだ新人くらいだったはず。個人活動で鍛えた二人がまた合流して20年前のユニット戻るって熱いよなぁ。

 解散アナウンスはしておらず、久々にオファーが来たからやっただけのこと。というテンションで久しぶりのユニット仕事に臨むお二人にプロのオーラを感じました。

 キンスパでは別の歌を歌ったけど、やまとなでしこといえばコレってことで再び聴くのだ。

 

 やまとなでしこの再来かのように言われたゆいかおりの二人によるカバー版で聴いたのがお初だった。ゆいかおりから巻き戻ってオリジナルを聴くという流れでした。まぁ最近の人間なもので。

 歌詞、メロディー共になんとも胸にキュンと来る綺麗な歌で好きなんだよな。二人の綺麗なボーカルがお耳に心地よい。

 弱気で負けそうな自分を元気づけてくれる内なるもう一人の自分がいるという歌詞内容がなんかリアル。誰だって気持ちで負けちゃダメな時にはそうして自分で自分を励ますものだと納得。

 

LOVE TRIGGER / SnowMan

 これはもう岩本照にハートを射抜かれた瞬間でしたね。この曲を聴いた時がその時でした。

 照くんマジで良いなぁ。パフォーマーとしての魅力が強烈なのだが。というわけで照くんはいくらでもトリガーを引いてくれ。

 

 曲調もダンスもクール&セクシーで最高だな。リリースした時からずっと聴けるわ。

 たくさん聴く内にハマったパートは、2番でラウールがテンポ良くラップをぶちかましている所。あそこがとても格好良い。彼も良いなぁ。デビューから時が経つ程益々良い!

 

 そしてMVがまた良いんだよな。岩本照はじめ他メンバーをとにかくエロく映すショット満載ですごく良い。スノ史上トップクラスでエロ男子に見えて良い。ダテとかかなりスケベで良い。←言葉選びがアレなだけでオール褒めている内容です

 今度はダテがドセンターの素敵な新曲をくれ!

 

We’ll go together / SnowMan

 もうキラキラの都会の夜って感じのメロディーが心地良い。

 なんといってもサビのリズムが良いね。多幸感ある綺麗な曲構成。

 

「愛すべき君の未来まで届け」って良い歌詞だな。素敵ワードっすね。ここを綺麗に歌い上げるしょっぴーのボーカル力が良い。

 ワインとかを飲みながら聴くのに良さげかも~と想いはするが、下戸なもんでそこはプロテインか青汁に置き換えて行こう!←何の話?

 

美少女無罪♡パイレーツ / 宝鐘マリン
美少女無罪♡パイレーツ

美少女無罪♡パイレーツ

  • 宝鐘マリン
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 昨年末に放送したFNS歌謡祭で披露したのをきっかけに結構気になっていた女海賊による萌えソング。情報が遅いもので、あれで初めて喋って動いているのを見た。

 番組を見た時には、あの相葉くんとVの者がコラボっているのが新世界の風景過ぎてびっくらこいた。

 

 最近はホロライブの人間のことが気になっているので、その関係もあってもっと聴くようになった。ここは良質アイドル事務所ですね。

 あとマリン船長のおっぱいすげぇな。木を切り倒す作業とかがあったらちょっと邪魔なサイズじゃない?←私が普段やっている野良仕事のひとつです

 

 とにかく美少女が放つきらめく可愛さは全ての罪を砕く。つまり可愛いは正義!的な事を言っている海賊マーチ。

 そして17歳とは脂が乗り切った人生の華たる時ということも分かる。人が100年生きるとしたら17の季節なんてマジで泡沫の時過ぎるな。マリン船長のいつまでも失われない17歳パワーが楽しい(ていうか笑える)良曲です。感動しました。

 

 序盤のセリフパートがオモロ。とりあえずマリン船長の船の中は治外法権であり、その中で諸々において美少女が圧倒的に有利だと分かった。そりゃ美少女なんてやっていれば得することの方が多いわな。

 それと面倒臭い17歳の複雑な乙女心があるということもわかった。マリン船長って付き合ったら面倒臭そうでそこが面白そう。そういうことも見えてくるキャラソンとしても優秀な作りっすね。まぁ女なんて終始良い子ちゃんじゃつまらん、ちょっと面倒臭いくらいが丁度良いってのが愛のベストアンサー(ってウチのお兄ちゃんが言ってた)。

 

 オタクが好きそうなネタが詰まりまくった曲だな。ネタ要素なら歌い手本人もそうだし、曲構成にもそれが言える。

 ネタ感も多い楽曲だが、サビのリズムは直球のアイドルポップスでめちゃ良いじゃんか。

「ヨーソロ~」の所とか可愛いし楽しくなっちゃう。こんなに「ヨーソロ~」のワードが心に響くソングは長渕剛の「Captain of the Ship」以来だな。長渕履修済み勢がその後にはこんなに萌え萌えした女海賊のアイドルソングを聴いているなんて、己の趣味の幅の広さに笑える。  

 高いキーの部分を聴くとちょっとだけ田村ゆかりの歌声に似ているかも。良い声です。

 

 マリン船長が可愛いし歌も上手いと分かった。その中でもパフォーマンスを見れば格好良い!とも思えた。FNSと昨年のマリン誕生祭のパフォーマンスをそれぞれ見てきたがアイドルとして決まっていて格好良かったっす。

 どうやら中身は三十路らしいけど、17歳のラブの心を歌った内容だから、17歳の乙女の心でパフォーマンスしている。覚悟を決めて17の心でやり抜くスタイルは、夢を投げ売るアイドルソウルとして大変素晴らしい。感動しました。

 私も次に乗る船は美少女だらけの物を選びたい。←じゃあ今乗っている船は何なのさ?とは聞かないで

 

スポンサードリンク